ストーリー

これまでのおはなし
  • まえのおはなし
  • つぎのおはなし
40(2017年11月19日 放送)

レッツ・ラ・おきがえ!スイーツキャッスルできあがり!

追いつめられたホイップたちの前に、
リオが現れた!


グレイブの車から出された闇のキラキラルは、
すでに商店街も闇に染めてしまっていた。

困りはてるホイップたちに、リオは提案する。
それは、町のお店でキラキラルいっぱいのスイーツを作って
闇のキラキラルを打ち消すこと!


ホイップたちは、それぞれに分かれてスイーツを作り始めるが、
グレイブに気付かれてしまって…!

11月19日(日)放送の第40話に出てくるアニマルスイーツだよ!
スイーツキャッスルのつくりかた
  • 難易度:
  • Facebookでシェアする
  • Twitterでつぶやく

第40話「レッツ・ラ・おきがえ!スイーツキャッスルできあがり!」に登場するスイーツはこちら!

動画でレシピをしょうかいするペコ~!みんな作りかたを覚えてペコ~!
ざいりょう 1台分
<クッキー>
食塩不使用バター 300g
粉糖<A> 200g
溶き卵(M) 1と1/2個
<A>薄力粉 300g
<A>強力粉 300g

<アイシング>
卵白 80g
粉糖<B> 480g

<デコレーション>
ウエハース 適量
マカロン(パープル) 3個
*マカロンのつくりかたはこちら
マーブルチョコレート(レッド、グリーン、オレンジ、イエロー) 適量
板チョコ(またはブロック型のチョコレート) 適量
マシュマロ(ツイスト、円柱型) 適量
ラズベリー(フリーズドライのもの) 1個

★クッキーとアイシングは、材料の分量が多いので、大きなボウルを使って作るか、2回に分けて作ってね!

つくりかた

下準備

バターを室温にもどします。粉類はあわせてふるっておきます。天板にオーブンペーパーを敷いておきます。アイシング用のコルネを作ります。詳細はこちら⇒

スイーツキャッスル用のクッキー型紙を準備します。
※土台型はA3サイズで出力されます。


  • 1

    クッキー生地を作ります。ボウルにバターを入れてなめらかになるまでゴムベラでよく練り、粉糖<A>を加えます。

  • 2

    <1>を泡立て器でよく混ぜたら、溶き卵を何回かに分けて加え、そのつどよく混ぜます。

  • 3

    <2>に<A>の粉類を3回に分けてふるい入れ、そのつどゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

  • 4

    <3>の生地を手でひとまとめにします。

  • 5

    <4>でひとつにまとめた生地を四等分して平らにし、ラップに包んで冷蔵庫で2時間以上休ませます。

    休ませることで生地が扱いやすくなるんだよ!

  • 6

    <5>の生地をのし台にのせてラップとラップの間にはさみ、めん棒で5mmの厚さに伸ばします。

    生地がべたつくときには打ち粉(あれば強力粉(分量外)、なければ薄力粉)をふって作業するといいよ!

  • 7

    <6>で伸ばした生地の上にスイーツキャッスル用の型紙をのせ、型紙に沿ってナイフで切り抜きます。土台型は1枚、前・後ろかべ型と横かべ型は各2枚、やね型を2枚の合計7枚のパーツを作ります。余った生地はひとつにまとめて、めん棒で伸ばし、星型や丸型のクッキー型で抜きます。

    クッキー型を使う場合は、カッター部分に少量の強力粉(分量外)をつけておくと、生地がきれいに抜けるよ!

  • 8

    <7>の生地を天板の上に間を空けて並べたら、170度に予熱したオーブンに入れ、小さな型抜きクッキーは12〜15分ほど焼いて取り出し、大きなクッキーは20〜25分焼いてケーキクーラーの上で冷まします。

  • 9

    アイシングを作ります。大きめのボウルに粉糖<B>と卵白を入れ、ゴムベラで混ぜます。

  • 10

    <9>をつのがしっかり立つまでハンドミキサーで5分ほど泡立てます。

  • 11

    <10>のアイシングの一部を接着用に残して容器に分け、食用色素(ジェル状または粉末を少量の水で溶いたもの)を竹串で少しずつ加えて、5色(ピンク、イエロー、クリーム、ブルー、ブラウン)に着色します。

    ピンク色と白色のアイシングはたくさん使うので多めに、それ以外の4色は少なめに分けてね!
    白色のアイシングは、着色しないでそのまま使ってね!

  • 12

    <11>で着色したブラウン以外のアイシングを色ごとに2つの容器に分け、用途に適した<固め>と<ゆるめ>の2種類の固さに調節していきます。

  • 13

    <固め>のアイシングは、ブラウンと<12>で分けたアイシングの容器の片方に、状態を見ながらスプーンで水を数滴加えて混ぜ、スプーンを持ち上げるとゆっくりと落ちるくらいの固さに調節します。

  • 14

    用意しておいたコルネに<13>の<固め>の各色のアイシングを小さなスプーンで入れ、口を閉じてテープでとめておきます。ふち取りや模様をかくときには、こちらを使います。

  • 15

    <ゆるめ>のアイシングは、<12>で分けたアイシングのもう片方の容器にスプーンで水を数滴ずつ加えて混ぜ、スプーンを持ち上げるとなめらかにすぐ落ちるくらいのゆるさに調節します。全ての色が準備できたら、アイシングを色別に揃えます。

    アイシングがゆるすぎるとたれてしまい、固いとなめらかに塗れないよ!塗りやすい固さに調節してね!

  • 16

    アイシングを広く一面に塗るときは、<14>のコルネに入れた<固め>のアイシングでふち取ってから、<15>の<ゆるめ>のアイシングをのせて、スプーンで塗りつぶします。

    コルネの先端をほんの少しだけ切って使ってね!
    広い面は小さなスプーンの柄で、せまい所はようじの先を使って塗りつぶすといいよ!

  • 17

    前・後ろかべのクッキーをアイシングします。<8>で冷ましておいた前・後ろかべのクッキーの一部を<14>のピンク色の<固め>のアイシングでふち取ります。<15>の<ゆるめ>のアイシングをのせて小さなスプーンの柄を使って面を塗りつぶし、しっかり乾かします。

    広い面を塗るときは、一度にアイシングをのせないで、量を調節しながら少しずつ丁寧に伸ばしていくのがポイントだよ!

  • 18

    やねのクッキーをアイシングします。<8>のやねのクッキーに<14>の白色の<固め>のアイシングで二重にふち取ります。<15>の<ゆるめ>のアイシングをのせて小さなスプーンを使って面を塗りつぶし、しっかり乾かします。

    二重にふち取ることで強度と高さが出て、伸ばしたアイシングがこぼれるのを防ぐよ!

  • 19

    プリンをアイシングします。<8>の丸いクッキーに<14>のクリーム色の<固め>のアイシングでプリンの形をふち取ってから<15>の<ゆるめ>のアイシングをのせ、つまようじを使って面を塗りつぶします。アイシングが乾いたら、<14>のブラウン色のアイシングでプリンのカラメル部分をかき、時間を置いてしっかり乾かします。

  • 20

    マーブルアイスをアイシングします。<8>の丸いクッキーをブルーの<14>の<固め>のアイシングでふち取ってから<15><ゆるめ>のアイシングをのせ、つまようじを使って面を塗りつぶします。

  • 21

    <20>のアイシングが乾かないうちに、<15>の白色の<ゆるめ>のアイシングを数か所のせ、つまようじの先で混ぜてマーブル模様にします。時間を置いてしっかり乾かします。

    混ぜすぎないのが、きれいなマーブルをつくるコツだよ!

  • 22

    キラキラルをアイシングします。<8>の星型のクッキーを<14>の黄色の<固め>のアイシングでふち取ります。<15>の<ゆるめ>のアイシングをのせ、小さなスプーンの柄を使って面を塗りつぶし、しっかり乾かします。

  • 23

    白い星をアイシングします。キラキラルと同じ要領で、<8>の星型のクッキーを<14>の白色の<固め>のアイシングでふち取り<15>の<ゆるめ>のアイシングをのせ、小さなスプーンの柄を使って面を塗りつぶして、しっかり乾かします。

  • 24

    <17>の前かべのアイシングがしっかり乾いたら、上に<14>のイエローの<固め>のアイシングで星と周りの模様を形どり、クッキー部分に<14>の白色の<固め>のアイシングでドアとノブをかいて、乾かします。

  • 25

    <18>のやねのアイシングがしっかり乾いたら、片方のやねの上に<14>の白色の<固め>のアイシングで模様をかき、乾かします。

  • 26

    スイーツキャッスルを組み立てるための土台を作ります。<11>で残しておいた白色のアイシングの半量を絞り袋に入れて先を切り、パーツの接着に使います。土台用のクッキーを皿にのせ、壁の内側の長さに合わせて切ったウエハースを囲むように並べて接着用アイシングで接着します。ウエハースを3〜4段重ねて、高さ3〜4cm程の土台を作ります。

  • 27

    スイーツキャッスルを組み立てます。前かべと横かべ、後ろかべのクッキーの裏側に接着用アイシングを絞り、<26>のウエハースの土台部分に一枚ずつ順に固定してウエハースとしっかり接着させます。壁と壁の接着部分にも接着用アイシングを絞り、少し時間を置いて乾かします。

  • 28

    かべとやねとのクッキーの接着面に接着用アイシングを絞り、やねのクッキーをのせて接着させ、乾かします。

  • 29

    <28>のやねのクッキー同士の接着部分に接着用アイシングを絞り、ツイストのマシュマロを並べてのせます。

    マシュマロは、やねの長さに合わせて切って使ってね!

  • 30

    細めの星口金を絞り出し袋にセットし<26>で残しておいた半量の白色のアイシングを入れ、やねのふちに絞り出してデコレーションします。

  • 31

    土台のクッキーにも<30>のデコレーション用アイシングを絞り出します。

  • 32

    マシュマロで門柱とえんとつを作ります。円柱型のマシュマロを縦に二等分し、接着用アイシングで前かべのドアの両脇に接着します。斜め半分に切った別のマシュマロを接着用アイシングでやねの上に接着します。

  • 33

    <30>のデコレーション用アイシングで<32>のマシュマロの接着部分とえんとつの先を囲むように絞り、えんとつの先にラズベリーを接着します。

  • 34

    <32>のマシュマロの門柱の上にオレンジのマーブルチョコレートを、やねの上のマシュマロの上にグリーン、オレンジ、イエローのマーブルチョコを交互にのせて、接着用アイシングで接着します。

  • 35

    片側のやねの上に<19>のプリンのクッキー、パープルのマカロン、<21>のアイスのクッキー、板チョコ、レッドのマーブルチョコを接着用アイシングで接着します。同じように反対のやねの上にも<23>のキラキラルを接着します。

  • 36

    <35>と反対側のやねの上に、白い星のクッキーを接着用アイシングで接着します。

[スイーツ監修・レシピ制作]福田淳子 [撮影](スチール)回里純子(動画)元気な事務所 [スタイリング]鈴木亜希子

閉じる