■8月4日土曜日 OA
<全国女性アナ 日本一自慢> |
KFB 福島放送 |
日本一高い場所にあるプラネタリウム「郡山市ふれあい科学館スペースパーク」
* |
福島県郡山市から、世界一高いところにあるプラネタリウム「郡山市ふれあい科学館スペースパーク」をご紹介。 |
* |
特徴は、劇場型の超大型スクリーンがあり、足元から頭上いっぱいにスクリーンが広がるため、まるで宇宙にいるような感覚が味わえます。 |
* |
他にも、宇宙を体験できる展示ゾーン(ムーンジャンプ、トリプルスピン)もあります。 |
郡山市ふれあい科学館スペースパーク
TEL:024-936-0201
【開館時間】 |
10:00~17:45(入館は17:00まで)
※但し、金曜は19:45まで開館。 |
|
HAB 北陸朝日放送 |
トンネル水槽の長さ日本一「のとじま水族館」
* |
石川県七尾市能登島にある「のとじま水族館」から、イルカを見ながら歩いていく、日本一長いトンネル水槽のご紹介。 |
* |
全長22m、幅3.4m、高さ2.3m、厚さ9cmのアクリル板で作られています。5tもあるカマボコ型のアクリル板をつなぎ合わせて作られています。水槽の容量は、およそ1200t。 |
* |
今年の3月31日にオープンしました。 |
のとじま水族館
石川県七尾市能登島曲町
TEL:0767-84-1271
【営業時間】9:00~17:00(無休)
入場料:高校生以上 1320円、3歳以上中学生まで 400円 |
KKB 鹿児島放送 |
ウミガメの上陸&産卵数日本一の浜
* |
屋久島のいなか浜からウミガメの産卵のご紹介。 |
* |
去年国内で確認されたウミガメの産卵は2833頭。屋久島では去年1046頭の産卵が確認されています。 |
* |
ウミガメは警戒心が強く、夜は光を極端に嫌うので、懐中電灯の薄い光で産卵を見ます。 |
* |
産卵のシーズンは7月上旬まで。8月に入ると、卵の孵化が始まり、海へ。 |
* |
エコツアー 海の生命物語は、5月15日~8月31日まで開催。
屋久島灯台~永田浜を、ウミガメの観察などできるツアーです。 |
「エコツアー 海の生命物語」に関するお問い合わせは・・・
ネイティブビジョン
TEL:0997-42-2013
【営業時間】9:00~18:00 |