土曜あさ6:30~8:00

放送内容

201932(土)放送内容

土日どーする?

「春を探す 滋賀・湖南地方の旅」

リポーター:山口実香・小椋寛子

◇滋賀・大津市


◎叶 匠壽庵 寿長生の郷

大津市

お問い合わせ:077-546-3131

営業時間:10時~17時

今月は無休

<享保雛>顔は面長で切れ長な目

袴に当時ぜいたく品だった綿を多く使っている

・和菓子づくり教室 2,700円

※要予約


◇樹冠トレイル

昨年秋オープン

◎滋賀県立琵琶湖博物館

草津市

お問い合わせ:077-568-4811

営業時間:9時半~17時

休館日:月曜

入館料:大人 750円/高校・大学生 400円/中学生以下 無料

○淡水生物の水族展示が国内最大級

トンネル水槽…淡水では日本最大の長さ

<バイカルアザラシ>

ロシアのバイカル湖 固有種

進化して淡水にも適応した

○ザリガニ体験

○おとなのディスカバリー 昨年リニューアル


◎総本山 西教寺

大津市

お問い合わせ:077-578-0013

拝観:9時~16時半

拝観料 500円

<バブル時代(1980年代後半)のひな人形>

おひな様とおだいり様が2対ある

◎ひな御膳 2,160円

※要予約 3/3(日)まで

※本日は特別にOA中より受付開始

本日は10膳、明日は30膳まで受付(お食事 12時~14時)

よくばりセレクト!ハッピーやっぴー!

「ええまち発見! やっぴーWalker Vol.2」

リポーター:八塚彩美

☆兵庫県 高砂市

大阪から車で約90分

人口:約91,000人


◇高砂市マスコットキャラクター ぼっくりん

「相生の松」から生まれた縁結びの妖精

公式


◇メカぼっくりん

ぼっくりんの人気を妬んだ敵キャラ

非公式


<高砂市のここがアンハッピー>

隣の姫路市に比べると知名度が低い


<高砂市ハッピーポイント>

名物を使った極上グルメ

◎下村商店

高砂町北本町

お問い合わせ:079-442-0124

営業時間:6時~16時

定休日:日曜 

○高砂名物アナゴ

・一串 1,643円~


◎そらまめ

高砂町鍛治屋町

お問い合わせ:079-443-1735

営業時間:昼 11時半~14時 (L.O.13時半)/夜 17時~21時 (L.O.20時半)

※夜は予約制

※昼も混雑しているため、お電話での確認をお勧めいたします。

定休日:火曜

・穴子のせいろ蒸し(ミニ茶そば付) 1,500円


<高砂市ハッピーポイント>

江戸時代からの特産品がオシャレに大変身!

◎御影屋

高砂町今津町

お問い合わせ:079-440-9031

営業時間:10時~17時

定休日:不定休

○松右衛門帆…江戸時代 高砂の船頭 工楽松右衛門が作った帆布

日本最古の帆布とも

一般的な帆布…全て太さが均一

松右衛門帆… 縦糸と横糸で太さが違う

・ポシェット 8,273円

・バイカラートート 12,420円


<高砂市ハッピーポイント>

摩訶不思議なパワースポットで縁結び!

◎生石神社(おうしこ)

阿弥陀町生石

お問い合わせ:079-447-1006

◇石の宝殿

拝観料 100円

高さ 5.5m

重さ 約500t

1300年以上前から存在

浮いてるように見える石

おは土 情報アップデート

『相次ぐがん報道、「そもそもがんとは?」』

リポーター: 大阪大学大学院・ 生命機能研究科および医学系研究科 仲野 徹 教授

●相次ぐがんの報道

2月19日:タレントの堀ちえみさん

ブログでステージ4の舌がんであることを公表


2月12日:水泳選手の池江璃花子さん

血液のがんである白血病をツイッターで公表

 

 ※白血病は病名に「がん」が入っていないが

  他のがんのように主要はできないが血液細胞ががん細胞化する

  脳腫瘍や骨肉腫も病名に「がん」はつかないが、がんの一種


●2人に1人はがんになる

日本人のがん罹患率

男性62% 

女性47%  

ほぼ2人に1人


 ※国立がん研究センター2014年データに基づく


なぜこんなに増えた?

仲野さん「日本人が長生きになったから」


●長生きだからがんになるワケ

・細胞の中の遺伝子は毎日、様々な原因で傷がつく

 ※一説には1個の細胞に1日で1万から100万ヵ所が傷つくとも(環境省)


主な原因:放射線、発ガン性物質、たばこ、環境中の化学物質、細胞分裂

・傷つくたびに修復酵素が駆けつけ、修復

・しかし、たまに修復もれが→遺伝子が変異


仲野さん「長く生きると、それだけ遺伝子に変異が蓄積するから」


●がんを治療するには?

手術療法、化学療法、放射線療法に次ぐ第4の道

→免疫療法 去年9月本庶佑氏ノーベル医学生理学賞受賞

      免疫をがんの治療に活かす手がかりを発見→オプジーボ


オプジーボ:がん細胞には免疫細胞に対してブレーキをかけるはたらきを持つ

      そのブレーキをかけられないようにして攻撃力を保持する


●がんを予防するには?

◇アンジェリーナ・ジョリーの決断

2013年5月:乳がん予防のため両乳房を切除

2015年3月:卵巣がん予防のため卵巣・卵管を切除

親戚に乳がん・卵巣がんが多かったため、検診を受けたところ

乳がんの確率87%、卵巣がんの確率50%との診断が

 ※遺伝性のがんは全体の約5%


◇発がん性物質が気になる…

「焦げ」には発がん性のあるものも存在するが…

仲野さん「日本は規制が厳しいので、普通に暮らしていれば大丈夫」

さらに、

仲野さん「結局、健康的な生活を心がけるに限る!」

 ※「禁煙」「節酒」「食生活」「身体活動」「適正体重の維持」を心がければ

  男女ともに4割位リスクが低下したというデータも


●がんを予防するには

仲野さん「定期的に検診に行こう」

ステージ1で治療した人の5年後の生存率は極めて高い

 ※がんには見つけにくいものや

  ある時変異して急に進行が早まるものなどがあるので

  定期的に検診に通うことがおすすめ


・国が定めるがん検診

胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮頸がん

自治体によっては無料や格安で受けられる

掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。

これまでの放送内容

20193

  • 番組公式X
  • 番組公式Instagram