2019年4月6日(土)の放送内容
土日どーする?
- 「春の京都・北山 桜旅」
-
リポーター:小椋寛子、ジェイス・ブラッドフォード、吉田裕一
◎京都府立植物園
左京区下鴨半木町
お問い合わせ:075-701-0141
入園時間:9時~18時
※6日、7日は20時まで
入園料:一般 200円/高校生 150円/中学生以下 無料
○桜のライトアップ
7日まで 日没~21時(入園は20時まで)
<吉田の桜守ポイント>
半券を見せれば京都府立植物園に当日何度でも再入場OK
◎葵家やきもち総本舗
北区上賀茂本山
お問い合わせ:075-781-1594
営業時間:7時半~17時
・やきもち よもぎ、白 各125円
◎上賀茂神社(北区上賀茂本山)
お問い合わせ:075-781-0011
<吉田の桜守ポイント>
御所桜 今週末が見ごろ
◎にしむらや
北区大宮北椿原町
お問い合わせ:075-493-8377
営業時間:ランチ 11時半~14時/ディナー 18時~22時
※要予約
定休日:月曜
・春の味覚 本日のおまかせコース 8,640円
※前日までに要予約
よくばりセレクト!ハッピーやっぴー!
- 「イケ麺図鑑 第5弾 NEWオープン!フレッシュなイケ麺」
-
リポーター:八塚彩美
◇おは土ラーメン顧問 尼崎のおおさか 大坂智也さん
全国各地でラーメンを食べ歩き 年間500杯以上!
ラーメンを通じて社会福祉貢献活動
◎オカモト醤油ヌードル
西宮市門前町
お問い合わせ:0798-31-3223
・オカモト醤油ヌードル 780円
兵庫県産など4種類の醤油
鶏ガラ・昆布・かつお
◎Le sel(ル セル)
京都市東山区清水
・美味しすぎるビーガンラーメン
オーガニック野菜
オーガニック小麦100% 特注麺
動物性食材 不使用
ビーガン=絶対菜食主義
・魚のコンソメラーメン
・98%鶏白湯ラーメン
・ラーメン小会席コース 2,500円
◎スパイス飯麺 兄弟舎
大阪市北区豊崎
・味玉スパイスカレー拉麺 950円
キーマカレー
10種類以上のスパイスを使ったカレー
2種類のカレー
<スパ醤>いれすぎ注意!!
マスタードシードをベースに様々なスパイスをブレンド
おは土 情報アップデート
- 『混迷を極めるイギリスEU離脱』
-
リポーター:同志社大学法学部 力久 昌幸 教授
●ここがヘンだよイギリス議会
イギリスの国会議事堂:ウェストミンスター宮殿(ビッグベンでおなじみ)
イギリス議会は二院制:上院(貴族院)定数なし 下院(庶民院)
・貴族院はヘン!
選挙では選ばれず、
「ロード」という高い称号も持つ貴族によって構成
20年前までは世襲の貴族が大半を占めていたが、
現在は立派な功績を残したことにより
一代限りで爵位を与えられた人が大半を占める
終身任期
貴族院の権限は現在ではかなり小さく、議会の中心は庶民院
・議場が狭い!
議員全員分の座席がない
第二次大戦で議場が破壊され再建する時に、
当時のチャーチル首相が
「下院での優れた議論には小さな議場の
打ち解けた雰囲気が欠かせない」として、そのまま再建
二大政党制で対面して議論できる形状
・議場の床に赤い線
「ソードライン」剣の線という名前
この線から出なければ剣の届かない距離
無用な争いを防ぐため議論する際に
この線を越えてはならないことになっている
●EU離脱の発端は?
2016年6月:イギリスがEUを離脱するべきかどうかの
国民投票を行い、
離脱51.9%、残留48.1%の僅差で離脱派が勝利
力久さん:「トランプ氏の大統領当選と似ている」
・予想外の結果
トランプ氏の大統領当選同様、EU離脱が勝利とは考えられてなかった
1975年にもEUの前身・ECからの離脱の問題で国民投票を行い、
離脱派が敗北
今回も敗北で終わると思われていた
・置き去りにされた人々の不満の受け皿
グローバル化に乗れない労働者たちがトランプ氏を支持したように
EU離脱も同じような人たちが強く支持
グローバル化で生活が苦しくなった人々は
「EUは役に立たないばかりか、
グローバル化の片棒を担いでいる」と見るようになった
・移民や難民に対する恐怖
難民問題が注目された時期、それほど難民が来ていないイギリスでも
報道により移民や難民に対する恐怖心が高まった
「国境に壁を作る」と言ったトランプ氏への支持と似ている
●今はどういう状況?
・去年11月にEUとの間で離脱合意案をまとめる
離脱を穏便に進める方法や双方がなるべく損をしない方法など
事柄を事細かに記した600ページにもわたる文章
→議会が否決
力久さん:「離脱合意案は離脱派にも反対派にも中途半端な案」
メイ首相は合計3度も議会にかけあうも、すべて否決
→議会は議員に対して合意案とは別の離脱案を募集し、
8つの案が議会に
政府に代わり議会がイニシアティブをとって離脱案を作ろうとする試み
「合意き離脱」
「二度目の国民投票」
「離脱後もEUと密接な関係」
「EUに残留」など様々な選択肢が
→すべて否決
その後、同じような投票をもう一度行い、4案がすべて否決
※もし、数ある離脱案の中で議会が可決する案が出ても
今度はそれをEUに提案し、ほかの加盟27カ国の合意が必要
交渉期限の4月12日までに決まらないと「合意なき離脱」に…
●「合意なき離脱」でどうなる?
・EUからの輸入品に関税がかかり、物価が上昇
・税関手続きが復活し、流通が滞り物資不足に
イギリスでは「合意なき離脱」に備え、税関の人員も施設も足りない
病院では医薬品の備蓄が始まっているともいわれる
・EUでの経済活動が困難になり、企業が海外へ移転
ホンダがイギリス工場の閉鎖方針を発表
ダイソンがシンガポールに本社移転
・イギリスとアイルランド間に国境が復活し
北アイルランド紛争再燃の危機?
北アイルランドでは1990年代の和平合意や
両国ともEUに加盟したことで、国境を自由に行き来できるように
→緊張が緩和
しかし、EU離脱で再び厳しい国境で区切られると、紛争が再燃?
●離脱やめたら?
先月ロンドンで100万人規模な離脱反対デモ
2月の世論調査:離脱賛成45% 反対55%
※ストラスクライド大学カーティズ教授調べ
力久さん「かなり難しい」
・国民投票で示された「離脱」という民意を裏切れない
・議会の投票で2度目の国民投票を行うという案が否決
・与党保守党内に離脱を求める勢力が大きく党、が分裂の危機に
掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。