2018年10月29日(月)の放送内容
トレンドエクスプレス
- ブランニュー#467
-
リポーター:英智佳
◆キットカット ショコラトリー 南海なんば店
大阪・中央区
電話番号:06-6585-7828
◎氷点下ショコラトリー 702円~(全部盛り 2,214円)
10月オープン
①5種類のキットカット(ビター、ミルク、ホワイト、抹茶、ルビー)から1つ選ぶ
②厳選素材(マシュマロ、カシューナッツ、マカデミア、アーモンド
グリーンレーズン、クランベリー、マンゴー、マンゴー、ココナッツ)
の中からトッピングを3つ選ぶ
③目の前でオリジナルキットカットを作ってくれる
仕上げに液体窒素で冷却!
◆世羅の大地
電話番号:0847-22-0087
◎国産松茸ジェラート 芳香(ほうか) 6個 10,800円
11月発売
◆亀田製菓
電話番号:0120-24-8880
◎FURIKAKIX 1,944円
10月発売
※本日10/29(月)より
阪急うめだ本店タネビッツにて高級柿の種とセットで限定50個販売
<使い方>
①フタを開けて柿の種を入れる
②フタをしてハンドルを回す
③白ご飯にふりかける
◆ネスレ日本
◎フォトラテ 1,620円(5枚入り)
10月発売
①イラストをや好きな写真を用意
②ネスレホームページにアップする
③シートをカフェラテに載せるだけ!
感謝や誕生日のサプライズに!
「フォトラテ」で検索
けさのクローズアップ
- 無理なく続けられるゆるスクワットって!?
-
リポーター:仲みゆき
◆今ある不調をなくす ゆるスクワットの教科書 1,080円
主婦の友社
人間の体の筋肉→20代がピーク
下半身の方が約3倍速く衰える!
<スクワット>
下半身を中心とした筋肉へ効果的に刺激を与え運動機能を向上させる
◎今の筋力が分かる! イス座り立ちテスト
<測定方法>
肩幅程度に足を開いてイスに座り
立つ→座るを10回繰り返すのに要したタイムを測定
<イス座り立ちテスト 年齢別平均値>
年齢 男性 女性
20~39歳 7~9秒 8~9秒
40~49歳 8~10秒 8~10秒
50~59歳 8~12秒 8~12秒
60~69歳 9~13秒 9~16秒
70歳~ 10~17秒 11~20秒
○下半身の衰え→下半身を中心とした大きな筋肉から刺激を与える事が必要
<1日3分でOK! ゆるスクワット>
○ゆるスクワットの基本動作
イスに座った姿勢→立ち上がる→イスに座る
○ゆるスクワットの目安…1日3分
基本のゆるスクワット
①イスに座り 背筋を伸ばして両足を肩幅よりやや広めに開く
②両手をまっすぐ前に伸ばしながら上半身を前傾させる
③お尻とヒザの関節を同時にゆっくり伸ばしながらゆっくり立ち上がる
④ゆっくり腰を下ろして元の位置に戻る
POINT…1.立ち上がる時は背中とヒザ下のラインが平行になるように
2.立ち上がる際は息を吐き、しゃがむ際は息を吸うと体幹が締まり 効果UP!
腰が痛い人でも出来る プリエ・スクワット
プリエ…足を開脚する バレエにおける技法の1つ
プリエ・スクワットの効果…尿モレ防止・太ももの引き締め
①両足を大きく開き、つま先を外側に向けて立つ
②上半身をまっすぐにしたまま、息を吸いながら
ヒザをつま先の方に曲げつつ、ゆっくり腰を落としていく
③息を吐きながら、ゆっくり元の位置に戻る
POINT…プリエ・スクワットは股関節の柔軟性を高めるのにも最適!
膝が痛い人にピッタリ アイソメトリック
動きがないのに筋肉が収縮し続けている→アイソメトリック
①基本のゆるスクワットの立った状態から上半身を前傾させ、ゆっくり腰をおろしていく
②ひざが痛くない角度で止まり、そのまま姿勢を10秒キープ
その後ゆっくり元に戻る
骨を丈夫にする ジャンプ・スクワット
①手を腰に当て、両足を肩幅に広げる
②上半身を前傾しながらゆっくり腰を落とす
③立ち上がる時にジャンプし、足裏全体で着地する
POINT…着地の振動が体の縦軸の骨(脛骨~大腿骨)に伝わり
骨芽細胞が活発になって骨づくりが促進される!
○ゆるスクワットが終わったらストレッチでこわばりやすい太もも前側をほぐす
サキヨミEnter!
- 懐かしさと新しさがアップ!グリコの工場見学
-
リポーター:林穂乃花
◆グリコピア神戸
神戸・西区
10月1日リニューアルオープン
◎工場見学(80分)
入場無料 ※ビスコ作りは有料
要予約(インターネットまたは電話)
休館日:金曜
10時/11時/13時/14時/15時の1日5回
お問い合わせ:078-991-3693(9:30~16:30)
<見学ポイント>
①約85年前のグリコの自動販売機(レプリカ)
②プリッツファクトリー
③歴代のおもちゃ約1500点を展示する歴史コーナー
<オリジナルビスコ作り体験>(約70~80分)
2人1組 1,500円 当日申し込み(応募多数の場合は抽選)
※10時/13時の2回のみ!
※4歳~小学生は保護者とペアで参加
ビスコ作り体験ができるのは日本でココだけ!
①ビスコの生地を薄く伸ばす
②好きな形に抜いていく
③余分な生地を取り除く
④オーブンで焼く
⑤焼いた生地にクリームをはさむ
オリジナルパッケージに入れてお持ち帰りも可能!
掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。