ストーリー

これまでのおはなし
  • まえのおはなし
  • つぎのおはなし
4(2017年2月26日 放送)

3人そろってレッツ・ラ・まぜまぜ!(3にんそろってレッツ・ラ・まぜまぜ!)

すっかり仲良しになったいちかとひまり。
ふたりは、街の洋菓子屋さんの娘でバレエダンサーの真理子さんのファン!
いちかとひまりが公園で練習している真理子さんを見ていると、
そこにはあおいも真理子さんの練習を見に来ていたんだ。

真理子さんからもうすぐ発表会があると聞いた三人は、
シュークリームを作って差し入れすることを思いつくの!

でも、シュークリームのシュー皮を作るのはとっても難しい…。
はじめは張り切っていたいちかたちだけど、
何度も失敗をくりかえすうちに、だんだんどんよりしたムードに…。

いちかは、もう一回だけやってみようとひまりとあおいを誘うけど、
ひまりは塾へ、あおいはバンドの練習にいかなくちゃいけないみたい…。

真理子さんへのシュークリーム、はたして完成するのかな!?

2月26日(日)放送の第4話に出てくるアニマルスイーツだよ!
スワンシュークリームのつくりかた
  • 難易度:
  • Facebookでシェアする
  • Twitterでつぶやく

真理子さんが大好きなシュークリーム、
真理子さんのバレエの発表会のために作ったよ!

ざいりょう 12個分
<シュー生地>
食塩不使用バター 40g
水 100ml
塩 ひとつまみ
薄力粉<A> 60g
溶き卵(M) 約2個分

<カスタードクリーム>
卵黄(M) 2個分
上白糖<B> 50g
薄力粉<B> 20g
牛乳 200ml
バニラオイル 少々

<トッピング>
生クリーム 150ml
上白糖<C> 小さじ2
チョコレートペン(ブルー、チョコ) 各1本

つくりかた

下準備

シュー生地の卵は常温に戻しておきます。薄力粉はそれぞれふるっておきます。オーブンは200度に予熱しておきます。天板にオーブンペーパーを敷いておきます。
詳細はこちら⇒

  • 1

    バターを1cm角に切り、水と塩を鍋に入れて中火にかけます。

    バターが溶けきらないうちに水が蒸発してしまうと、水分量が変わってしまうのでバターはかならず小さく切りましょう!

  • 2

    <1>が沸騰したら薄力粉<A>を一気に加え、すぐに火を止めてゴムベラで鍋底から混ぜ合わせます。

  • 3

    全体がまとまってきたら、再度中火にかけてゴムベラでよく混ぜます。鍋の底に薄く被膜が張るようになったら、すぐに火を止めます。

  • 4

    <3>をボウルに移し、溶き卵の半量を加えます。最初は木べらで切るように混ぜ、ある程度なじんだら練り混ぜます。

  • 5

    残りの卵を少しずつ加えながら、木べらで混ぜます。

    卵を加えすぎて生地がゆるくなってしまったら元に戻せないので、必ず少しずついれようね!

  • 6

    木べらで生地をたっぷりすくい、ゆっくりと下に落ちた後、木べらからたれた生地が10cmくらいの三角形になったらOK。

  • 7

    まず生地を絞り出し袋に入れて先を細く切り、オーブンシートに逆S字型に絞り出します。最初の部分が頭になるので少しふくらみをもたせます。

  • 8

    頭の部分に、再度絞り出し袋の先端をつけて生地をひっぱるように、シュッと伸ばしくちばしを作ります。

  • 9

    同じように14個程度絞り出します。

    使用するのは12個だけど折れやすいので少し多めに作っておこう!

  • 10

    残りの生地を、直径1cmの丸口をつけた絞り出し袋に入れ、オーブンシートを敷いた天板に、しずく型に12個絞り出します。

  • 11

    <10>の上にさらに1本生地を絞り出します。

  • 12

    <11>の生地に、水にぬらしたフォークですじをつけていきます。

  • 13

    30cm離れたところから霧吹きで水をたっぷり吹き、予熱しておいたオーブン200度で20分、その後180度に下げて10~15分焼きます。焼きあがるまでは絶対に扉をあけないこと。

  • 14

    <9>の首の部分を180度で10~15分焼きます。

  • 15

    焼きあがったシュー皮はケーキクーラーの上で冷まします。

  • 16

    カスタードクリームを作ります。ボウルに卵黄と上白糖<B>を入れ、白っぽくなるまで混ぜ合わせます。

  • 17

    <16>に薄力粉<B>を加え、さっと混ぜあわせます。

  • 18

    鍋に牛乳を入れて、中火でふつふつしてくるまであたためます。

  • 19

    <17>に少しずつ<18>を加えながら混ぜます。

    一気に加えると卵黄が煮えてしまうので注意だよ!

  • 20

    ざるでこして鍋に戻します。中火にかけてゴムベラで混ぜます。

  • 21

    とろみがついたら弱火にし、さらに底からかき混ぜ続け、ダマがなくなりなめらかになるまで加熱します。全体にまとまってツヤが出てきたら出来上がり。

  • 22

    火を止めてバニラオイルを加えて混ぜ,容器に移し入れてラップをクリームに密閉させてふたをし、氷水の上に置きあら熱をとり、冷蔵庫で冷やします。

    必ずラップをぴったりと貼り付けよう!乾燥だけでなく水蒸気がたまるのを防ぐよ!

  • 23

    冷やしたカスタードは、使う前にボウルにカスタードクリームを入れて木べらでまぜてなめらかにし、星口をつけた絞り出し袋に入れます。

  • 24

    別のボウルに生クリームと上白糖<C>を入れボウルの底を氷水にあてながら八分立てになるまで泡立て、星口をつけた絞り出し袋に入れます。

  • 25

    <15>のシューの上1/3を切ります。

  • 26

    切ったシューの下の部分にカスタードクリームを絞り入れ、上にホイップクリームを重ねます。

  • 27

    上のシュー生地を重ねます。

  • 28

    チョコレートペンを温め、先を切り首のパーツに目をかき、乾かしてから<27>にさします。

[スイーツ監修・レシピ制作]福田淳子 [撮影](スチール)回里純子(動画)元気な事務所 [スタイリング]鈴木亜希子

閉じる