ストーリー

これまでのおはなし
  • まえのおはなし
  • つぎのおはなし
16(2017年5月21日 放送)

キケンな急接近!ゆかりとリオ!(キケンなきゅうせっきん!ゆかりとリオ!)

ゆかりのおばあちゃんが、次の日曜日に家でお茶会を開くことに。
あまり気分がのらないゆかりだけど、
いちかが来てくれたら楽しくなりそうと、
いちか、ひまり、あおい、あきらも一緒に出席することにするの。

そしてゆかりは、なぜかリオにも声をかけるわ。

お茶会の日。
みんなで着物に着がえて、ゆかりがたててくれたお茶をいただくわ。

お茶会の後、リオがゆかりにそっと近づいてくる。
ゆかりの気持ちなんてお見通しと言わんばかりに、話しかけるリオ。
そんなリオの言葉に、ゆかりは…。


一方いちかは、お茶会でのゆかりのおもてなしに大カンゲキ!
キラパティでもお客さまにおもてなしをしようと
新作スイーツお披露目会ひらくことに!

5月21日(日)放送の第16話に出てくるアニマルスイーツだよ!
シロイルカいちごだいふくのつくりかた
  • 難易度:
  • Facebookでシェアする
  • Twitterでつぶやく

第16話「キケンな急接近!ゆかりとリオ!」に
登場するスイーツはこちら!

動画でレシピをしょうかいするペコ~!みんな作りかたを覚えてペコ~!
ざいりょう 6個分
<だいふく(求肥)>
白玉粉 100g
水 200ml
上白糖 80g
片栗粉 適量(100g程度)

<デコレーション>
あん 300g *お好みのもの
いちご 6個
チョコレートペン(チョコ) 1本

つくりかた

  • 1

    だいふく生地を作ります。耐熱ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えてダマにならないように泡立て器で混ぜます。

    水を一気に加えると、ダマの原因になるから気をつけてね!

  • 2

    <1>の白玉粉がきれいに混ざったら、上白糖を混ぜ加えます。

  • 3

    <2>を600Wの電子レンジで2分加熱してゴムべらで混ぜ、1分加熱して混ぜることを3回繰り返します。透明感が出てきたら、だいふく生地のできあがり。

    生地の透明感が足りなかったら、様子を見ながらさらに30秒ずつ加熱します。

  • 4

    片栗粉をたっぷり入れたバットの上に<3>のだいふく生地をゴムべらで移し、上から片栗粉をかけて、冷ましておきます。

    片栗粉をたっぷり全体にまぶすことで、生地が乾燥するのを防ぐよ!

  • 5

    あんは六等分して丸めておきます。いちごはへたを取り、先端の部分を切っておきます。

    好きなあんを使ってね!

  • 6

    <4>がさわれるくらいの温度になったら80gを取り分けてラップで包み、残りのだいふく生地を六等分します。

  • 7

    <6>のだいふく生地をのし台に移し、一つを手の平に乗せ、片栗粉をつけながら指で広げます。

    生地の真ん中は厚く、まわりを薄くするのがポイントだよ!

  • 8

    あんを包みます。<7>で広げただいふく生地の真ん中にあんをのせ、端と端をとめて包みます。

  • 9

    <8>のだいふくを裏返し、両手で丸く形を整えます。

  • 10

    イルカの口を作ります。<9>のだいふくを手の平に乗せ、刷毛で表面の粉を払い、包丁で横に軽く切り込みを入れます。

  • 11

    <10>のだいふくの切り込み部分からキッチンバサミを入れ、左右に切り開いてイルカの口を作ります。

  • 12

    <11>の切り込み部分にスプーンの柄を入れ、上に押し上げてイルカの口を大きく開きます。

  • 13

    <12>のだいふくの中にいちごを入れ、手でそっと包み込むようにイルカの頭と口を整えます。他の5個も同じように作ります。

  • 14

    イルカの尾とヒレを作ります。<6>で予め取り分けただいふく生地を手で適量ちぎり、キッチンバサミで切り込みを入れて尾の形を作ります。ヒレはだいふく生地を小さくちぎって指先で丸めます。

  • 15

    <13>のイルカの体に<14>の尾と両ヒレをそれぞれ接着し、形を整えます。チョコレートペンを湯につけて先を切り、イルカの目をかきます。

[スイーツ監修・レシピ制作]福田淳子 [撮影](スチール)回里純子(動画)元気な事務所 [スタイリング]鈴木亜希子

閉じる