月曜~金曜あさ5:00~8:00

放送内容

2019122(月)放送内容

トレンドエクスプレス

簡単!ジャム活用レシピ

リポーター:田中良子

・料理ブロガーたっきーママ

二児の母であり、フードアナリストの資格をもつ


◇人気料理ブロガーたっきーママの「めんどくさい!」がなくなるレシピ

扶桑社

先週発売


果物の酵素の効果で肉が柔らかくなる

味に深み、コクが出る


◎イチゴジャムソースの煮込みハンバーグ

<材料 4個分>

合い挽き肉300g、玉ねぎ1/2個、パン粉大さじ4、牛乳大さじ4、塩コショウ

ケチャップ大さじ5、ウスターソース大さじ3、コンソメ小さじ2、片栗粉小さじ1/2、イチゴジャム大さじ

1

<作り方>

挽き肉に、みじん切りにした玉ねぎ、パン粉、牛乳、塩コショウを加えて混ぜる

4等分し、丸めて耐熱容器に並べる

ケチャップ、ウスターソース、コンソメ、片栗粉、イチゴジャムを混ぜて挽き肉タネにかける

ふんわりラップをかけ、電子レンジ(600w)で5分加熱する

裏返して再び3分加熱する ※火が通っていなければ、そのまま庫内で3分程度蒸らす


◎チキンのブルーベリージャム焼き

<材料>

鶏もも肉1枚、しょうゆ大さじ2、オイスターソース小さじ1、おろしにんにく3cm、ブルーベリージャム

大さじ2

<作り方>

ボウルにしょうゆ、オイスターソース、おろしにんにく、ブルーベリージャムを入れて混ぜる

鶏もも肉を入れてソースをからめ、アルミホイルを敷いたトースターの天板にのせる

トースター(1000w)で焼色がつくまで12分ほど焼く

残ったソースをかけ、再び2~3分焼く


◎鮭のバターソテー マーマレードソース

<材料>

鮭2切れ、バター20g、塩、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、おろしにんにく2cm、マーマレードジャム大さ

じ2

<作り方>

バターを熱して鮭を両面焼き、取り出す

残ったバターにしょうゆ、酒、おろしにんにく、マーマレードジャムを加え一煮立ちさせ、鮭にかける

けさのクローズアップ

冬に増える火災!恐怖のガスに注意

リポーター:稲富菜穂


現在大阪市内では1日あたり約2件の火災が発生!


◇大阪市消防局 高度専門教育訓練センター

東大阪市


Q.火災の原因は何が多い?

1位たばこ、2位放火、そして3位は電気配線類


◎電気配線類の火災原因

・(電気コードを)こたつの脚で踏んでいる→銅線がむき出しになって発火

・タコ足配線

ひとつのテーブルタップにつないでしまうと耐えきれず熱を持ってしまう

コードを束ねた状態ではそこでも熱を持つ

コタツ布団などが上にあれば火災に発展する可能性は十分

・トラッキング現象…ホコリと湿気によって火花放電が起こる

カーテンや洗濯物などに燃え移ると一気に火の手が上がって燃え広がってしまう


◎放火を防ぐポイント

・家の周りに燃えやすいものを置かない

・家のまわりを明るくする

・近所の方と不の協力

・ごみは収集日の朝に出す


◎タバコの火災原因

・火の不始末や寝たばこは相変わらず多い

・灰皿に吸い殻が山盛り積んである状態で火を消そうとしてもうまく消えない

・そのままゴミ箱に捨ててしまう


ベランダは風があるのでくすぶっている状態でも火がつきやすい

灰皿には水を張っておく


自力で消火できそうでも「フラッシュオーバー」に注意が必要


<フラッシュオーバー>

火災による熱で室内の可燃物に火がつき、炎が一気に広がる現象


ドアや窓を開けると酸素が入って再び激しく燃え出すことも


◎炎だけでなく煙にも注意が必要

・一酸化炭素が大変危険

・多く吸うと血液中の酸素濃度が低下して意識障害に陥ることもある


◇大阪市立阿倍野消防センター

大阪市阿倍野区


Q.火災で、煙が充満するなかをどう避難すればいいのか?

・姿勢を低くして避難

・ハンカチやタオル、なければ衣服で口や鼻を覆って、

できるだけ必要最小限の呼吸で避難する


上の煙は冷えると下に降りてくる

新鮮な空気が残っているうちに避難することが大切

掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。

これまでの放送内容

201912

  • 番組公式X
  • 番組公式Instagram
  • 番組公式TikTok