月曜~金曜あさ5:00~8:00

放送内容

201889(木)放送内容

トレンドエクスプレス

夏休みに活躍!最新動画アプリ

リポーター:入矢麻衣

Just a Line

Android/iOS対応 無料

・空間自体に立体的にラクガキができる

・画面共有して2人同時にお絵描きが出来る


Tik Tok

Android/iOS対応 無料

・音楽に合わせて動画を撮影

・カンタン カワイイ15秒ムービー

・1/2のスピードで撮影すると倍速でキレキレに

けさのクローズアップ

災害レベルの暑さ!「かくれ脱水」に注意

リポーター:大久保ともゆき

◎脱水の症状

・頭痛

・おう吐

・めまい


◎かくれ脱水

・のどが渇く

・尿が出にくい

・尿の色が濃くなる


◎水のはたらき

・酸素と栄養素の運搬

・老廃物の排出

・体温調整


消化液が減る→食欲がわかない

脳の血流が減る→気分が悪い


夏バテの原因の一つはかくれ脱水

熱中症になる前に必ず症状が出るのがかくれ脱水


人間は汗や呼吸から常に水分を失っている

体重60kg、気温28℃の環境にいた場合→水分を約900ml/日失う


アルコールを飲むと脱水が進むので要注意!

脱水対策には水分補給が重要 飲み方を間違えると命を危険にさらす

汗には水分の他に電解質(塩分)が含まれている

水分と一緒に塩分も失われる


汗をかく→水だけ飲む→体内の塩分濃度が低くなる

→濃度を戻そうと水分を出す→十分に回復しない


血液中の塩分濃度が下がると軽度でも意識障害、重度だと死に至る

渇きがおさまっても水を飲むのをやめれば尿として排せつされるので問題ない

自分のタイミングで水分補給ができないとき事前にがぶ飲みするのは危険

暑い時期にはのどが渇いたと自覚する前に水分をとる


◎脱水対策

・15分~20分おきに200ml~250mlの水分摂取

・水分と同時に塩分をとる(塩あめ、タブレットなど)


<経口補水液>

・点滴よりも早く水分補給できるよう開発

・野外活動、めまいなど熱中症の症状にオススメ

・夜間水分を控えがちな高齢者にも

・体内に水分保持機能が高いためトイレに起きる回数が減ってよく寝られる


<スポーツ飲料>

・塩分、糖質の補給が目的

・日常生活には水、スポーツドリンク


◎かくれ脱水予防

・食事から水分、塩をとる

・寝る前&起きたときにコップ1杯の水


◎脱水症のサイン

・手の甲をつまんで皮膚が戻るまでに3秒以上かかる


◎幼児の脱水症のサイン

・涙が少ない

・汗が少ない

・食欲がない

掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。

これまでの放送内容

20188

  • 番組公式X
  • 番組公式Instagram
  • 番組公式TikTok