庄内米歴史資料館
山居倉庫内にあるお米の歴史資料館。稲作の歴史、稲のルーツ、品種改良、生産・保管・流通の過程などを、精緻な模型や展示パネルでわかりやすく紹介している。
【住所】山形県酒田市山居町1-1-8
【電話番号】0234-23-7470
【入館料】大人300円
【開館時間】9:00~17:00(3月~11月) 9:00~16:30(12月~2月)
【ホームページ】http://www.
shonaimai.or.jp/
酒田夢の倶楽
銘菓や漬物、海産物など、酒田の土産品を一堂に揃えるお店。名物の玉こんにゃくや地酒のワンショットがあるファーストフードコーナーもおすすめ。
【住所】山形県酒田市山居町1-1-20
【電話番号】0234-22-1223
【営業時間】9:00~18:00
【ホームページ】http://www.
sakata-kankou.gr.jp/
yumenokura/
本間美術館
江戸時代、酒田の大地主だった本間家の別荘。日本建築の粋を集めて建てられた本館・清遠閣と回遊式庭園・鶴舞園がある。
【住所】山形県酒田市御成町7-7
【電話番号】0234-24-4311
【入館料】大人900円
【開館時間】9:00~17:00(4月~6月・9月~10月) 9:00~19:00(7月) 9:00~18:30(8月) 9:00~16:30(11月~3月)
【休館日】火曜日・水曜日※12月~2月のみ
【ホームページ】http://www.homma-museum.or.jp/
菜ぁ
築約120年の自宅を改装した農家レストラン。自家栽培の野菜や、産直の農産物を使った手作りの田舎料理が味わえる。
【住所】山形県鶴岡市福田甲41
【電話番号】0235-25-8694
【営業時間】11:30~14:30 17:30~21:30
【定休日】火曜日・第3水曜日
【ホームページ】http://www17.
plala.or.jp/e-naa/
富樫蝋燭店
鶴岡特産の絵ろうそくは、「花紋燭」ともよばれ、御所車(源氏車)や蓮華、花模様などの絵柄を顔料で描くのが特徴。その歴史は300年にもおよぶ。工房で絵付け体験も行っている。
【住所】山形県鶴岡市山王町10-52
【電話番号】0235-22-1070
【料金】絵付け体験 500円~2,000円(3日前までに要予約)
【営業時間】(店)8:00~18:00
(工房体験)9:00~11:00 13:00~16:00
【定休日】不定休
羽黒山
開山1400年以上の歴史を誇る霊峰・羽黒山。山頂までは2446段の石段があり、樹齢1000年を超える御神木・爺杉や圧倒的なスケールの五重塔などを見ながら参拝できる。
【問合せ】出羽三山神社社務所
【住所】山形県鶴岡市羽黒町手向7
【電話番号】0235-62-2355