新福菜館本店(しんぷくさいかんほんてん)
1938年に屋台から始まった、中華そばが有名なお店。スープは、鶏がら豚骨ベースに、濃いめの醤油を効かせたもの。麺は中太のストレート。
自家製チャーシューと、京都九条ねぎをトッピングした中華そばは、人気の一品。
【住所】
京都市下京区東塩小路向畑町569
【電話】
075-371-7648
【営業時間】
7:30~22:00
【定休日】
水曜
【料金】
中華そば(並) 650円
【ホームページ】
www.shinpuku.net/
和バル OKU(わばる おく)
京都花脊の有名旅館「美山荘」のご主人が手掛けたお店。
店名の“OKU”には、花脊の空間的な奥地と、日本特有の奥ゆかしさの意味を持つ。
昼間はカフェとしてオープン、夜は日本料理が頂ける。スイーツは祇園の舞妓さんに人気。
【住所】
京都市東山区祇園町南側
570-119
【電話】
075-531-4776
【営業時間】
11:30~16:00
(カフェ L.O15:30)
17:00~22:00
【定休日】
火曜
【料金】
ガトーセット 1575円
【ホームページ】
www.oku-style.com/
京都デニム(きょうとでにむ)
江戸時代より伝わる京友禅の製造卸メーカーが新たに、染色技術をデニムに生かそうと立ち上げたブランド。
“伝統×現代”をモチーフに、長く愛されるデニム作りを心がける。ポケットやももの部分、さらに裾の裏生地にも、京友禅のデザインがあしらわれているジーンズは、完成までに約1年かかる。
【住所】
京都市下京区小稲荷町
79-3-104
【電話】
075-352-1053
【料金】
23100円~
【営業時間】
10:00~20:00
【定休日】
無休
【ホームページ】
kyoto-denim.jp/
モリタ屋 木屋町店(もりたや きやまちてん)
創業明治2年(1869年)の、すき焼き・しゃぶしゃぶが食べられる有名店。あえて産地にはこだわらず、その日の1番最上級のお肉を仕入れるのがモリタ屋流。5月~9月末までは、鴨川のせせらぎを聞きながら納涼床で料理が味わえる。昼床は、5月と9月の2カ月のみ。
【住所】
京都市中京区木屋町三条上る上大阪町531
【電話】
075-231-5118
【営業時間】
土・日・祝
11:30~23:00(22:00L.O.)
※納涼床は21:30L.O.
*ランチメニューは15:00まで
月 ~ 金
昼 11:30~15:30(14:30L.O.)
夜 17:00~23:00(22:30L.O.)
※納涼床は21:30L.O.
【定休日】
無休
【料金】
すき焼き 特撰 7870円(サービス料別途)
【ホームページ】
www.moritaya-net.com/index.html
上林春松本店 直営小売店
(かんばやししゅんしょうほんてん
ちょくえいこうりてん)
室町時代創業の、450年以上続く宇治の老舗茶舗。
時の将軍・徳川家康にも認められた伝統の味が、代々引き継がれている。
本店の隣にある直営小売店では60種類ものお茶が並んでおり、お店で、淹れたてのお抹茶も頂ける。
【住所】
京都府宇治市宇治妙楽38
【電話】
0774-22-2509
【営業時間】
9:00~日暮れ
【定休日】
無休
【料金】
お抹茶と和菓子 630円
【ホームページ】
www.shunsho.co.jp/
黄檗宗大本山萬福寺
(おうばくしゅうだいほんざんまんぷくじ)
中国からインゲン豆を伝えたとされる、隠元隆奇によって開かれた1661年創建の寺。
建築物は、創建当時のままで、国の重要文化財に指定されている。
修行のお寺としても有名で、一般の方も坐禅を行うことができる。
【住所】
京都府宇治市五ヶ庄三番割34
【電話】
0774-32-3900
【料金】
拝観料 大人500円
坐禅体験 1人1000円(約60分・要予約)
【ホームページ】
www.obakusan.or.jp/