高島 雄哉
(SF作家・SF考証家)
1977年山口県宇部市生まれ。
東京大学理学部物理学科卒、東京藝術大学美術学部芸術学科卒。2014年、「ランドスケープと夏の定理」で第5回創元SF短編賞を受賞。同年、「わたしを数える」で第1回星新一賞入選。未来設定のアニメ・映画・ゲームの時代考証をする「SF考証」も担当している。
2020年03月26日(木)
高島 雄哉
(SF作家・SF考証家)
1977年山口県宇部市生まれ。
東京大学理学部物理学科卒、東京藝術大学美術学部芸術学科卒。2014年、「ランドスケープと夏の定理」で第5回創元SF短編賞を受賞。同年、「わたしを数える」で第1回星新一賞入選。未来設定のアニメ・映画・ゲームの時代考証をする「SF考証」も担当している。
2020年03月19日(木)
akane
(振付師、登美丘高校ダンス部総監督)
1992年生まれ。大阪府岸和田市出身。
日本の振付師。3歳のころからダンススクールに通い、保育園時代からお遊戯の振付を創作するようになる。中学時代にダンス部を創設、大阪府立登美丘高等学校時代にダンス同好会を正式な部活動に昇格させる。日本女子体育大学卒業後、プロの振付師として活動。登美丘高校ダンス部を第8回、第9回日本高校ダンス部選手権にて連覇に導き、第10回選手権において準優勝した際の「バブリーダンス」は、国内外で話題となる。同年の日本レコード大賞特別賞に選ばれ、第68回NHK紅白歌合戦にも出演。
2020年03月12日(木)
榎戸 輝揚
(宇宙物理学者)
宇宙物理学者。京都大学白眉センター・理学研究科宇宙物理学教室 特定准教授。
東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士(物理学)。
スタンフォード大学、理化学研究所を経て、NASAゴダード宇宙飛行センターへ。
超新星爆発の後に残される不思議な天体「中性子星」を、国際宇宙ステーションに設置したX線望遠鏡などで観測している。
2020年03月05日(木)
友原 章典
(青山学院大学教授)
早稲田大学政治経済学部卒。
青山学院大学国際政治経済学部国際経済学科教授。ジョンズポプキンス大学大学院Ph.D.(経済学)取得。カリフォルニア大学ロザンゼルス校(UCLA)経営大学院、ピッツバーグ大学大学院、およびニューヨーク市立大学等の勤務を経て、現職。主な研究対象は国際資本移動、社会保障政策、環境等。