聴く者の心を揺さぶる名曲。その誕生には秘められた知られざるドラマがある。松任谷由実の名曲「卒業写真」は、好きだった男性のことを歌っているようにもとれるが、実はデビュー前にユーミンが経験した忘れられない出会いをもとに作られた曲だった。そんな、アーティストたちのデビュー前の経験が秘められた名曲を紹介してくれるのが、音楽評論家の富澤一誠先生。6度目の登場となる富澤先生が、今回も名曲に秘められたドラマを紹介する。
山崎まさよしの「One more time,One more chance」。“いつでも捜しているよ どっかに君の姿を”と山崎が歌うこの曲は失恋ソングのイメージが強いが、はたして“君”の正体とは・・・。山口県の小さな田舎町でアルバイトをしながらデビューの日を夢見て作曲に勤しんでいた山崎。ひょんな出来事から音楽プロデューサーと出会い、上京することになった彼が経験した日々とは?山崎がこの曲に込めた思いに迫る。
発売から40年たった今でも愛される中島みゆきの名曲「時代」。この曲なくして、歌手・中島みゆきは誕生しなかったといっても過言ではない。「時代」誕生に隠された本格デビューの舞台裏を紹介。心に闇を抱えていたみゆきにとって歌は自分を保つための手段に過ぎなかった。だが、自分と向き合い、自分のすべてを受け入れようと決心する日が訪れる。そのきっかけとは?そして、みゆきにとって、この曲とは?
沖縄生まれの歌手、喜納昌吉が生んだ最大のヒット曲「花~すべての人の心に花を~」。歌詞にある“泣きなさい 笑いなさい”というフレーズがとても印象的な名曲だ。桑田佳祐をはじめ、海外のアーティストもカバーするこの曲は、国を超え、人種を超えて魂を揺さぶる。その誕生の裏側には、アメリカ占領下の沖縄に生まれた昌吉が目の当たりにした、ある歴史的な出来事が関わっていた。この曲に込められた島人の祈りとは・・・。
名曲シリーズ名物の「イントロクイズ」では、“結婚式で歌われる歌ランキング”を、イントロクイズで紹介する。

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、
たむらけんじ
八塚彩美(ABCアナウンサー)
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
- 女性ゲスト:
- 高嶋菜七