番組の放送エリア・時間

メニューを開く

過去の放送内容一覧

※放送内容を読みたい年を選択してください。

2011429日(金) 放送

局長が号泣する爆笑ネタ登場!

飛び蹴りがしたい!

田村 裕
兵庫県の女子看護学生(20)から。小2のとき、いくら注意しても聞かない男子生徒に、担任の女性教師がものすごい飛び蹴りを食らわせた。それは、まるでプロレスラー武藤啓司のような華麗な飛び蹴りだった。女性でもあんなにかっこいい飛び蹴りができることに、憧れと尊敬を感じた。あれから10年。落ち込んだり、自分に負けそうになると、ダイナミックな飛び蹴りをしている自分の姿を妄想し、自分自身を奮い立たせてきた。そして1年ぐらい前から、ついに独学で飛び蹴りの練習を始めたが、実践したことがない。友人に蹴らせてくれる人はおらず、いきなり他人にお願いすることもできない。誰か私の飛び蹴りを快く受けていただける方を探して、遠慮なしの飛び蹴りをさせて欲しいというもの。

爆笑!小ネタ集!!

桂 小枝
「四天王寺でとても不思議な犬の散歩に遭遇した。動画があるので見てください」(大阪・男性)や、「会社にある目覚まし時計の秒針は、めちゃくちゃな動き方をするが、1分そのものは正確。一度見てください」(東京都・男性)、「大阪市近代美術館の広告で、“絶滅危惧・風景”というタイトルのポスターに写っている人は、どう見ても間寛平さん。一度見てください」(奈良・男性)「10年ほど前に小ネタ集で発明品を紹介してもらって以来、発明意欲に火がついた。今では家中に発明品があふれかえっているので、見にきてください」(大阪・男性)という、4つの依頼に応える。

雪解けの季節だけ聞こえる謎の音

たむらけんじ
福井県の男性(63)から。20数年来、悩み続けている音がある。2月末から3月にかけて、雪解けの季節の夜に、田んぼのあちこちから“ヒュルル、ヒュルル”というなんとも不思議な音が聞こえてくる。夜しか聞こえないし、近くに行くと鳴り止む。タニシの雄と雌が引き合う音だと思うが、誰に聞いてもわからない。この悩みを解決して欲しいというもの。

閉じる

2011422日(金) 放送

爆笑ネタ3連発!

昭和39年の催眠同好会の山崎君

長原 成樹
兵庫県の男子高校生(17)から。高校の新聞部に所属しているが、昔の学校新聞の中に興味深い記事を見つけた。それは昭和39年の「田中先生 山崎君の催眠術に完敗」という記事。それは「物理科担当の田中先生、二年九組山崎君の催眠術に絶対の自信を持って挑戦したが、みごと完敗。 硬直状態に陥った」という内容。次の号には「催眠術同好会を結成準備中」とあり、活動目的のようなものが挙げられていた。高校生が物理の先生に催眠術をかけたことが信じられない。山崎君を探し出して、本当に物理の田中先生に催眠術をかけたのか聞いてみたい。できれば、もう一度、田中先生に催眠術をかける様子を見てみたい、というもの。

究極に辛い鍋!10辛を体験したい

間 寛平
三重県の女子中学生(13)から。家族で鍋の辛さを0から10まで選べる“赤から鍋”を食べに行った。4を食べたかったが、食べたことがある姉に止められて2を食べた。それ以来、10はどんな辛さなのか、気になって仕方がない。家族全員で10を食べに行きたいが、父と兄は辛いものが苦手なので、なんとかみんなで食べに行けるようにして欲しい、というもの。

40年来の夢!風船をふくらませたい

田村 裕
広島県の女性(40)から。私は生まれてから一度も、風船を膨らませたことがない。風船が怖いからではなく、いくら頑張って息を吹き込んでも風船に空気が入らないのだ。自分としては血管が切れそうなくらい、必死に息を吐いているが、風船が膨らまない。周りの人から「あなたはマイペースな人だから、適当にやっているだけで、本気じゃないでしょ」と言われている。確かに多少マイペースだが、運動オンチで肺活量が少ないのかもしれない。一生に一度でいいから、風船を膨らませてみたいというもの。

閉じる

2011415日(金) 放送

可愛い恋に局長が号泣

天才そろばん少年の告白

石田 靖
大阪府の主婦から。6歳の息子は4歳からそろばんを始め、その楽しさにハマり、今年そろばん1級の試験に合格した。息子のライバルは、栃木県の同い歳の女の子。ブログで知り合ったママ友の娘さんで、そろばんを始めたのも1級に合格したのも、ほぼ同じ時期。先日、ママ友のブログに彼女の写真がアップされ、それを見た息子は一目ぼれしたらしく、告白したいと言い出した。しかも、そろばんに勝ってから告白したいらしい。どうか、息子に対決と告白の場を用意してもらえないか、というもの。

新競技タイルホッケー!

松村 邦洋
大阪府の男子小学生(11)から。僕と友達で“タイルホッケー”という競技を考えだした。教室でやっていると「面白そう」と参加してくる人が増え、学校で毎日試合をしていた。しかし、先生に叱られてから、学校でできなくなった。家では狭くてできないため、僕たちが“タイルホッケー”をできるように協力して欲しいというもの。

どうしてもイカ焼きにかぶりつきたい!

竹山 隆範
新潟県の主婦(40)から。私の前歯は上下が噛み合わず、いろいろと支障をきたしている。やわらかいヒレカツが噛み切れず、口の中に入るのは衣だけ。カップうどんのおアゲさんも、噛み切れないために熱い汁だけが口に入り、いつも火傷しそうになる。これまで、噛み切らなければいけない食材を避けてきたが、どうしても自分の歯でかぶりつきたいモノがある。それは新潟の寺泊の鮮魚市場で売っている“イカの姿焼き”。丸ごとのイカが串に刺さり、しょうゆだれで焼かれていてとってもおいしいが、自分の歯で噛み切って食べたことはない。なんとかそのイカを自分の歯でかぶりつき、思う存分に味わいたいというもの。

閉じる

201148日(金) 放送

依頼文だけで局長が涙する依頼に顧問も涙

ざ行が発音できない母

桂 小枝
兵庫県の主婦(27)から。私の母と伯母は「ざじずぜぞ」の「ざ行」が言えず、「だぢづでど」の「だ行」になってしまう。何度練習しても正しく言えず、伯母はあきらめていたが、1年ほど前に困ったことが起きた。伯母に「ぜん」という孫ができたが、伯母は「でん」ちゃんとしか呼べない。孫の名前を正しく呼べないのでは、伯母も「ぜん」ちゃんもかわいそう。なんとか、孫の名前を正しく呼べるように治して欲しい、というもの。

愛犬を、生き別れた元の飼い主に会わせたい

長原 成樹
兵庫県の男性(46)から。1995年の阪神淡路大震災のあと、神戸市北区の動物保護センターで保護されていた震災犬を引き取った。ケンケンという名前の雑種のオスで、被災された元飼い主さんが仮設住宅に住むために手放したと思われる。震災の日、私は妻と北海道に出かけていて、あの揺れを体験していないが、同じ神戸市民として何か手助けがしたくて、ケンケンを引き取った。ケンケンが来て家がにぎやかになった。16年が過ぎ、かなり高齢になったケンケンが元気なうちに、元の飼い主さんに会わせてあげたい。ケンケンにいっぱい幸せをもらったので、お礼を言いたいというもの。

違いのわかる母!利き調味料に挑戦

石田 靖
和歌山県の女性(26)から。母はとても料理が好きで、特に調味料にはこだわりが強い。ソースは○○、味噌は□□、しょうゆは△△と、どの調味料も自分が「これ」と思ったものしか使わない。以前、父が別のメーカーのソースを買ってきたことがあるが、「これは違う」と言って一切使わなかった。それ以来、父は母に電話で確認をしながら買い物をするようになった。そこまでこだわるのなら、本当に違いがわかるのだろうか。母は「当たり前や。色々試してここに行き着いた」と言い切るが、母の舌が本当に確かなのか、利き調味料を行って調査して欲しい、というもの。

閉じる

201141日(金) 放送

色々な悩みをすっきり解決!

ボタン恐怖症を治して!

長原 成樹
和歌山県の主婦(34)から。私は洋服についているボタンが怖い。今まで一切ボタンに関わらない生活をしてきた。ところが、この春から3歳の息子が保育園の年少になり、ボタンがついた制服を着せなければならなくなった。3つもボタンがついた制服なので、恐ろしすぎる。ご近所の人に毎朝息子の着替えを頼もうかとも思うが、迷惑が過ぎると思う。なんとかボタン恐怖症を克服して、息子に制服を着せてやりたい。ボタンにおびえる生活にピリオドを打ちたい、というもの。

フェンスにひっかかった洗濯物

竹山 隆範
大阪府の男子高校生(16)から。去年12月上旬にすごい暴風が大阪を襲った日に、学校を囲うネットのフェンスにどこかの家の洗濯物が、タコ足の物干しごと引っかかった。尋常な高さではないので、とても自分たちでは手が出せない。そのうち持ち主が現れるだろうと思ったが、一月以上たった今も、一向に現れる気配がない。いつまでもぶら下がっていると、気になって仕方がない。持ち主も困っていると思うので、なんとか洗濯物を救出し、持ち主に返してあげて欲しい、というもの。

奈良の魅力がわからない新米主婦

桂 小枝
熊本県の主婦(24)から。2歳の娘と2人で熊本に住んでいるが、主人は単身赴任で奈良県にいる。春までには主人の住む奈良に移る予定だが、24年間熊本から出たことがなく、家族も友人もいない奈良に住みたくない。去年1週間だけ奈良に行ったが、立ち寄ったお弁当屋さんのおばさんがとても怖かったため、奈良の人たちと仲良くやっていけるか不安になった。家族3人一緒に暮すのが一番いいと思っているので、奈良のいいところを教えて欲しい、というもの。

閉じる

※放送内容を読みたい年を選択してください。

次回予告

2025411日(金)
よる
1117分~ 放送

Coming Soon