○○が行く
ネタを求めて東へ西へ!各地のトピックを、コールが誇る多彩なリポーター陣が日替わりでお届けしま~す!
5:20 ○○が行く
2011年10月31日(月)
今静かなブーム 古酒とは!?
今年の日本酒『新酒』が出回る季節。しかし今回ご紹介するのは『古酒』
古酒とは、一般的に新酒から3年以上熟成させたものだそうです。
熟成させれば、旨み成分の作用で色味が濃くなるんだそうです。
20年寝かせた日本酒を試飲させていただくと、とてもまろやかでのどの奥にすぅっと甘みが落ちていく味でした。

【お問い合わせ】
『熟成古酒barくおん』
大阪市北区堂島2-2-23
℡:06-6450-8900
『梅乃宿 酒造株式会社』
℡:0745-69-2121
『銘酒専門店 株式会社島田商店』
℡:06-6531-8119
2011年10月28日(金)
家庭で、カフェで、星を楽しもう!
映画『STAR WARS』に登場するR2-D2デザインの、家庭用プラネタリウム『R2-D2』。映画ロケ地のチュニジアの星空に、あのデススターが浮かびます。また、『ホームスタートラベル』は、ハワイやロンドン、南極など6種の星空が楽しめます。
ここで『星カフェSPICA』をご紹介。
店内で星空の映像や、天体にまつわる名前のカクテルが楽しめます。さらにお店の屋上では、実際に望遠鏡で夜空を見られます。

お問い合わせ
『星カフェ SPICA』
℡:06-6777-4066
2011年10月27日(木)
秋の焼きいも 食べて食べて食べつくす!
まず最初は大岩いも堀り園。
『紅あずま』という皮が紅色でホクホックのおいもが採れます。その場でバーベキューで食べることも。
続いては焼きいも専門店『なるとや』
社長が自ら1000軒の農家から選び抜いた、こだわりの『なると金時』! 通信販売もやっています。
最後にもう一軒、『蜜香屋(みっこうや)』
掘り出してから1ヶ月以上熟成させた焼きいもはスイートポテトのように甘いんです!

『大岩いも掘り園』
営業日 土・日曜日(11月3日まで)
『なるとや』
℡:072-636-4111
『蜜香屋』
℡:090-5150-0909(11月オープンです)
2011年10月26日(水)
京都・三条名店街『通過商店街』の汚名返上!電子看板で情報発信
1日約3万人が通行するという京都の三条名店街。
通行人数に比べ入店客が少ないのが悩みでしたが
今月10日、入店客を増やそうと大型電子看板を導入!
タッチでお店情報や観光情報、
カメラを使ったゲームまでできますが
一番すごいのは店主らによるツイッターでの情報発信!
高齢の店主さんらが苦手な携帯やパソコンを使って
実際にタイムセール情報を入力し
旬な情報を発信する様子を取材しました~!

2011年10月25日(火)
秋だからリンゴを楽しもう
今日はリンゴのいろんな食べ方や便利グッズをご紹介。
まず珍しいカットリンゴの自動販売機が登場。
秋の新作パンが並ぶ人気のお店では、半分のリンゴを使った「まるまるアップルパイ」
さらに便利なリンゴのカッターもご案内。
下ごしらえからリンゴをたっぷり使ったホワイトカレーもご紹介。リンゴシロップやリンゴチャツネでお好みの味に調整できます。

【お問い合わせ】
『カットリンゴ』
エム・ヴィ・エム商事 ℡:078-858-2220
『まるまるアップルパイ』
あべのキューズモール「クックハウス」 ℡:06-6556-7030
『セリーナ風ホワイトカレー』
ホテル日航大阪 カフェレストラン「セリーナ」 ℡:06-6244-1111
2011年10月24日(月)
意外に知らない!? イチョウの木
大阪府の木イチョウ
御堂筋のイチョウ並木には約800本のイチョウの木があります。イチョウについて、咲くやこの花館の久山敦館長にお話を伺いました。
特にイチョウのルーツは2億年前にまでさかのぼり、恐竜も食べたそう!?
奈良県曽爾(そに)村にある、奈良県指定天然記念物であるオハツキイチョウを訪ねました。
そのイチョウになるギンナンを使った『ぎんなん最中』もご紹介。

【検索】
辻商店 曽爾村観光協会
ぎんなん最中
2011年10月21日(金)
水の都・大阪を楽しむ水上クルーズ
JR桜ノ宮駅に迎えに来たのは世界初の「水陸両用タクシー」。
一見普通の車ですが、後ろにはスクリューが!
そのまま大川に入って、道頓堀までの100分のクルージングを楽しみました。
ギャラリーの視線も釘付けです。
10月限定の小型船で夜の大阪を楽しむチャータークルーズでは
ライトアップされた噴水や橋の下の照明などにビックリ!
立ち寄った北浜テラスのスペインバルも夜景との相性が抜群!

2011年10月20日(木)
新!? 珍!? おもしろトレーニンググッズ
腕も頭も使う一石二鳥のダンベル、その名も『知恵の輪アレー』!
知恵の輪が大きくなって鉄アレイに…。
アメリカで大ヒットした『クリッパーバーンマシン』も
ダンベルですが
360度、グリップをぐるぐる回して鍛えます。
簡単そうに見えて、けっこうツライ!
踵のバネがベンツのサスペンションと同じシューズや
あのスポ根アニメの全身トレーニングマシンそっくりの
パワースーツも紹介しました~!

2011年10月19日(水)
古都・奈良のコスモスめぐり
藤原宮跡では300万本ものコスモスが楽しめます。
大和三山とコスモスの風景は趣がありました。
桜井市の安倍文殊院では毎年人気のコスモス迷路!
珍しい品種のものもありますよ~!
近鉄奈良駅前の「古奈都庵」ではたい焼きが
大仏様の形になった『ののさま焼き』が人気!
新作モンブランがおいしかった!
また、別の店では『鹿サイダー』も!
般若寺ではライトアップされたコスモスが幻想的でした~。

問い合わせ
※今年の般若寺のコスモスライトアップは終了しました
2011年10月17日(月)
ブランデーがいま大注目!
ブランデーは数少ないフルーツから作られる蒸留酒で
ぶどうから作られる華やかな香りとフルーティな味わいが特徴。
人気急上昇中なのがブランデースプリッツァー!
氷を入れたグラスにブランデーを注ぎ
トニックウォーターで1対3の比率で割るのがポイント。
カットしたオレンジを絞って入れれば完成!
梅田「魚deバール ウオチカ」など
メニューにする店も増えてきました。魚介料理との相性が抜群!

2011年10月14日(金)
食欲の秋! 味覚の王様 マツタケを食す!
京都・京丹波町の民宿きむらで松茸狩り!
道なき道を40分登って、松の木周辺を探索。
下から見上げるように探すのがコツで
根気強く諦めないことが一番大事だそう。
地元野菜や丹波牛が入った松茸のすき焼きや
土瓶蒸し、松茸ご飯をいただいたうえ、
特別に松茸フライも料理してもらいました~!
このおいしさ、たまりません~!

問い合わせ
民宿きむらでの松茸狩りは11月初旬頃まで、とのことです。
松茸狩り、松茸フルコースは要予約で21000円、
松茸狩りをしないフルコースも要予約で8400円
2011年10月13日(木)
2011秋の栗づくし
まずは、食欲の秋にも行楽の秋にもぴったりな栗拾いに出発。
ラマダホテル大阪では、秋のマロンフェアが開催中。パティシエが力を入れたイタリアンマロンに注目!
さらに! 奈良で他ではあまりみない栗のスープや、栗を使った魚料理をいただきました!

今回ご紹介したのは
【栗拾い】とどろみ体験農園『中政園(なかまさえん)』
℡:072-739-0895
【マロンフェア】ラマダホテル大阪 グルメデリ『トレ・トレボン』
℡:06-6372-8181(代表)
【栗のスープ】フレンチレストラン『ミルフィーユ』
℡:0742-70-3388
2011年10月12日(水)
秋の夜長 ワインを楽しもう!
大阪・西区の「創酒タカムラ」では世界各地のワインを
1000種以上販売。
「株式会社グローバル」では1万5000点ものワイン“グッズ”を販売!
セットしてレバーを上下するだけで簡単にコルクが抜けるものや
酸化を防ぐもの、
注ぐだけで空気とワインが混ざって
まろやかにしてくれるものなどとっても便利!
京都・北区「京永野」ではワインの量り売りが人気。
無添加ワインもおいしかったです!

2011年10月11日(火)
食欲の秋! 京都・錦市場界隈が変わる!
400年の歴史を持つ京の台所・錦市場では
新業態に挑戦するお店が増えています。
魚屋さんにはカルパッチョ、
豆腐店にはラスク、
出し巻き卵が有名な三木鶏卵さんでは「黄味あんぱん」、
うどん店がバームクーヘン!
フレンチ店が趣のある和のカフェに!
それぞれが、もともとの得意分野を生かした新業態への挑戦!
食べ歩きがさらに楽しくなりますね!

問い合わせ
●鮮魚木村 075-221-1639
生マグロのカルパッチョ 180円
トロサーモンのカルパッチョ 180円
●三木鶏卵 075-221-1585
黄味あんぱん 150円
一粒栗黄味あんぱん 200円
●FUMIYA(冨美家) 075-221-0354
ふうばあむ 1050円
●omo cafe 075-221-7500
ごはんプレート 1500円
2011年10月10日(月)
秋の風物詩 イセエビ漁解禁
徳島県海部郡では9月末から伊勢えび漁が解禁!
網で獲れたてのエビを持ち上げると、重い~!
この地域では250~300グラムと
ちょうどよい大きさのものが獲れるのが特徴。
料理旅館「明山荘」で4匹分を使った1万円のフルコースと
生きたまま焼く海賊焼きをいただきました!
ウミガメマリンクルーズの体験後も
クルーズ利用者のみ限定30食のランチを堪能。
2500円で大満足のボリューム!

2011年10月7日(金)
秋のオススメ行楽スポット! 『信楽』編 河合康行&水島サトリ
大阪から車で1時間半。滋賀・甲賀市の信楽に行きました!
町内に14箇所ある陶芸体験教室の中から「信楽陶芸村」へ。
湯飲みやコーヒーカップのほか、タヌキも作ることができます。
その後、癒しを求めて大戸川上流にある「鶏鳴の滝」へ。
そして老舗旅館「小川亭」にはタヌキの陶器でできたお風呂が!
「魚松」で松茸と近江牛をこれでもかというくらい食べて大満足でした!

補足情報
「信楽陶芸村」:陶芸のみで1575円、絵付は840円
「小川亭」:貸切露天風呂 ペア3500円、ファミリー4500円
(風呂の利用も可能ですが、お食事・宿泊の方が最優先のため、事前にご確認を)
「魚松」:90分食べ放題で6800円
詳細・連絡先については、それぞれ施設名で検索してください
2011年10月6日(木)
行楽の秋! 淡路島で遊ぼう!
淡路島でまず向かったのは乗馬クラブ「ハーモニーファーム淡路」。
海やお花畑を散歩する外乗コースが大人気!
馬の上は思った以上に揺れたのでビックリ!
すぐ近くの「淡路花さじき」では今は真っ赤なサルビア、
今月下旬にはコスモスが満開に咲き誇ります!
「淡海荘」ではご当地グルメと温泉!
露天風呂から望む明石海峡大橋、
そして「生しらすのフルコース」で大満足~!

2011年10月5日(水)
芸術の秋 ぐるっとパスで美術館めぐり
関西の美術館を割引価格、または無料で入場できる
「ミュージアムぐるっとパス関西」を利用して美術館めぐり!
発行元のオススメは大阪・中之島の国立国際美術館。
イタリアのモディリアーニの作品や佐伯祐三など見所いっぱい!
京都文化博物館では江戸画家に魅了された
米眼科医・ギッター氏のコレクション展を開催中。
大阪市立美術館では重文「麗子像」。
コ・レ・は、お得です!

2011年10月4日(火)
読書の秋 ユニーク書店をご紹介
丸善&ジュンク堂書店梅田店の日本最大規模の洋書売り場に異変!
日本の人気コミックの英語版が約100タイトルも!
受験勉強用にも人気なんだそうです。
中崎町にあるブックスダンタリオンでは、「ジン」という
原稿作りから出版まで個人で手がける小冊子が
300冊も揃っています。どれも個性的!
兵庫・伊丹市のブックランドフレンズでは
ダンボールの書評でお客さんの心をつかんでいました~!

2011年10月3日(月)
スポーツの秋! 日本初登場!『カラオケフィットネス』に挑戦
歌いながらのフィットネスを展開している男性グループが。
カラオケとフィットネスを足して「カラフィット」…。
動きは50~60代の方を対象に考えられていて
有名な歌謡曲をあえて使っているとか。
これを広めるためだけに集まったインストラクター集団が
「カラフィッツ」…DVDも販売中だそうで。
歌って踊ると、ポカポカしてきました!
どんな曲でも即興で振り付けできるそうですよ~!

問い合わせ
ウェルネスエンターテイメント
「カラフィット」で検索してください

※掲載している情報は、
取材時点のもので、全てが
最新のものとは限りません。ご理解の上、ご利用下さい。