○○が行く
ネタを求めて東へ西へ!各地のトピックを、コールが誇る多彩なリポーター陣が日替わりでお届けしま~す!
5:20 ○○が行く
2011年12月29日(木)
2012年 龍を巡る初詣
京都の平安神宮。境内の東側に青龍が安置されています。四方を霊獣で守られていた平安京、その東を守るのが龍だったのです。
伏見稲荷大社にきたら、是非立ち寄りたいのが神宝神社。こちらには狛犬ならぬ狛龍が飾られています。龍のおみくじも引けますよ。
京阪東福寺傍の瀧尾神社には、約170年前に作られた巨大な龍の木彫りがあります。ひげの先がしっぽまで、8メートルあるんです。

2011年12月28日(水)
尼崎あんかけチャンポン!
今年5月に立ち上がった『尼崎チャンポンプロジェクト』尼崎商工会議所が主催する、あんかけチャンポンを全国へ発進する活動です。協力店は22店。尼崎では昔からチャンポンと言えば"あんかけ"なんだそうです。
今回は3店をPick Up!

『どさんこ大将尼崎店』はゴマとコショウが特徴。
『中華料理赤坂』は30年の歴史が生み出す深みのあるあんかけチャンポン。
『中華料理天遊』には、メニューに長崎チャンポンもあんですが、人気なのはもちろん尼崎チャンポン。尼チャンの相性で親しまれています。
2011年12月27日(火)
規制みやげはサービスエリアで
山陽自動車道・淡河サービスエリアでは『西日本県民かりんとう』というおみやげが。前9種類でそれぞれの地域の味が楽しめるんです。
舞鶴若狭自動車道・西紀SAでは、丹波の黒豆を使った数々のおみやげが充実しています。黒豆プリンや、SAのパン工房で焼いている黒豆パン。オリジナルの黒々棒は、地元特産の『竹炭』が練りこまれています。

名神と新名神の間・草津PAでは、抹茶のコーナーが充実。抹茶のらすくや、近江名物うばがもちなど、お茶うけにもってこいのおみやげがたくさんあります。
2011年12月26日(月)
年末年始トラベル便利グッズ
人気の『ルルドマッサージクッション』がなんとドライブ中に使えるサイズで登場。『SEIWA』からはシガーソケットに繋いで使える電気ケトルも。
東急ハンズ梅田店からはアイデア旅行グッズをご紹介。『フットリリーバー』は足に巻きつけるマッサージ器。足踏みすると空気の力でふくらはぎを癒してくれます。栓を開けると勝手に『ふくらむクッション』スーツケースに荷物を載せる用の『バッグとめるベルト』も便利。

関西国際空港の中、アイマーケットで注目のトラベルグッズもご紹介。
『サイレンシアフライト』は、気圧の変化での耳の痛みを防いでくれる耳栓。
アメリカでは荷物のランダム開封チェックがあるので、鍵をかけていると壊されてしまうことも。そんな時は『TSAロック』が便利。空港職員が合鍵などを持っているので、壊される心配なく施錠できます。
2011年12月23日(金)
お手軽!クリスマス料理
ABCクッキングスタジオで、家庭でもできる豪華なクリスマス料理を作ります。
『フライドチキン』市販のモモ肉と骨付きの手羽元の余分な水分を抜き、塩・黒コショウで下味を付けておきます。お肉を柔らかくするため、圧力鍋で加圧するのがポイント。卵、強力粉などで衣を付け、油で揚げるだけ。
他にも食パンの上にパストラミビーフとチーズ、アボカドを盛り付けただけの手軽なオープンサンドも紹介しました。

デザートは、解凍したパイシートを棒状に切り、ねじって輪っかにすれば可愛い『クリスマスリースパイ』卵を塗ってアーモンドを乗せてオーブンで焼けば出来上がり。卵、砂糖、薄力粉に牛乳と生クリームでカスタードクリームを作ります。フルーツとクリームを添えれば見た目にも美味しい出来上がりです。
※現在関西圏では、男性が受講できるABCクッキングスタジオはありません。今回特別にご協力いただきました。
2011年12月22日(木)
最新精米器でお米をさらにおいしく食べよう
玄米は、白米よりも鮮度が落ちにくく水分も抜けにくい! 食べる直前に精米することで、お米は更に美味しくなるんです。
【山本電気『匠味米』実勢販売価格19,800円】
鉄人・道場六三郎監修で開発。5合精米するのに2分45秒と業界最速。
山本電気カスタマーサポート℡:0570-01-4958

【タイガー魔法瓶『精米器』希望小売価格33,600円】
機能多彩で胚芽米や分つき米、更には無洗米といったオプションも可能。
タイガー魔法瓶お客様ご相談窓口℡:0570-011-101
【象印マホービン『つきたて風味』希望小売価格52,500円】
玄米同士をこすり合わせ、ゆっくりぬかを取り除きます。お米に傷つきにくいんです。
象印マホービンお客様ご相談センター℡:0570-011-874
2011年12月21日(水)
2012年貯金箱前線
兵庫県尼崎市の世界貯金箱博物館には、世界62カ国13000点の貯金箱が展示されています。古代ローマ遺跡から発掘された女性の胸を模した貯金箱や、19世紀のアメリカで流行ったカラクリ貯金箱など世界最大級の質と量を誇る展示です。
来年はお金を貯めながら戦国武将の知識を覚えられたり、入金すると唄や駅メロが流れたりする面白貯金箱で貯金しましょう!

『電話銀行』『電車銀行0系新幹線』株式会社タルガ℡03-5550-2351
『トレインバンク』『いたずらBANK』株式会社シャイン℡03-5823-8346
『超次世代型貯金箱タッチパネルATMバンク』株式会社ダイワトーイ℡072-998-2449
『10万円貯まる本戦国武将版』株式会社テンヨー℡03-3647-4715
2011年12月20日(火)
今年の手帳はもう買いました???
東急ハンズ梅田店では、表紙のポケットにスマホが収納可能、そのままタッチパネルも使えるものや、15か月分のカレンダーがステッカーになっていて、自分用にカスタマイズできる手帳が人気。紀伊国屋書店では、余白がたっぷりなものや、3~5年まとめて管理できるもの、高級感溢れる本革の手帳が人気です。

2011年12月19日(月)
今からでも間に合う! クリスマスのとっておき
近鉄百貨店阿倍野本店では12月25日まで『ムーミンのクリスマスショップ』がオープン。ここ限定のムーミングッズが集合。
大阪新阪急ホテル『ブリアン』には少し変わったクリスマスケーキ。『タータンフロマージュ』はプレゼントボックスのような見た目。濃厚なマスカルポーネチーズと森イチゴのジャムがウリ。
神戸メリケンパークオリエンタルホテルには、クリスマススペシャルバイキング。まだ予約に空きがあります!

2011年12月16日(金)
年末の大掃除 プロテクニック
家庭で汚れが気になるところを大掃除。グリルは空焼きをした後に中を掃除すると楽に汚れが落ちます。レンジフードのフィルターは、キッチンペーパーを敷いて中性洗剤を吹き付けておくと汚れが浮き出ます。ここで活躍するのが歯ブラシ。浮き出た汚れをこすり落とす、これはお風呂の排水溝や金属部分にも使えます。シンクの汚れには、クリームクレンザーと大根! 大根の輪切りの断面でこすると、傷がつきにくいんです。

【お問い合わせ】
クリナップ広報担当℡:03-3810-8241
2011年12月15日(木)
ご当地グルメ in 和歌山
小麦粉を一切使わないお好み焼き『せち焼き』キャベツや豚肉を入れた焼きそばを、卵で固めてお好み焼き状にした食べ物。ぐちゃぐちゃに混ぜ合わせることを『せちがう』ということから名づけられました。続いては『カッフル』かまぼこの材料・魚のすり身とワッフル生地を混ぜて作ったもの。低カロリーでカルシウムたっぷり。『和歌山冷やしみかんラーメン』は、和歌山ラーメンのスープとミカンジュースを混ぜた逸品です。

【問い合わせ】
せち焼き『元祖せち焼きやました』℡0738-22-3227
カッフル『濱辰商店』℡073-402-1755
和歌山ひやしみかんラーメン『あぶらぼうず』℡073-421-3567
2011年12月14日(水)
2012年カレンダー特集
実用的なカレンダーが今年は人気。一日の貯金ノルマが書いてあり約13万円の貯金ができるカレンダー。昨年第一位の売り上げだった『ほぼ日ホワイトボードカレンダー』は予定の書き直しができると好評です。他にも、阪神タイガースカレンダー、ネットで話題騒然の『沖縄消防士カレンダー』や人気第一位の『JAL WORLD OF BEAUTY 2012』という、世界各地の観光地と美女が撮影されたカレンダーがありました。

2011年12月13日(火)
体験型福袋特集!
お正月の風物詩「福袋」に異変が!?まず大丸心斎橋店イチオシの福袋は「リムジンで行くリッチな魅惑の三都めぐり」京都でランチ、大阪で水陸両用タクシーやヘリで遊覧、神戸でディナーなどとセレブ気分が味わえる福袋。近鉄阿倍野本店では『ポップサーカス』があなたのところへやってくる!? 他にも海遊館の裏側や天王寺動物園で飼育体験ができる福袋も。高島屋大阪店では『カジュアルお茶会福袋』が登場です。

【問い合わせ】
大丸心斎橋店 ℡06-6271-1231
近鉄阿倍野本店 ℡06-6624-1111
高島屋大阪店 ℡06-6631-1101
2011年12月12日(月)
2012年おせち事情
今年の売れ筋のおせちは、、、三世代おせち!
阪神百貨店ではホテル阪神のシェフが腕によりをかけた「和風・洋風・こどものおせち三段重」こどものおせちにはパンやお菓子も入っています。高島屋からは仮面ライダーの三世代おせちが! 厚焼玉子にイラストも入っています。大手スーパーダイエーからはなんと1万円以下のおせちも。四段重という驚きのボリューム。ホテルグランヴィアでは1/2限定バイキングもあります。

【お問い合わせ】
阪神百貨店本店(12/25まで予約受付)℡06-6345-1201
高島屋大阪店(12/25まで)℡06-6631-1101
ホテルグランヴィア大阪℡06-6347-1433
2011年12月9日(金)
二次会超ユニークスポット
二次会の定番カラオケ! 『カラオケジャンボ広場』では50着以上ものコスプレに加え、学校風や忍者屋敷風なルームも選べます。
ストレス解消にピッタリ。『ピアットトーラー』では1皿105円から皿割りができるんです。期間限定で壷割りも楽しめます。
入り口がプロレス会場のようになっている『カウント2.99』マスク着用で楽しむことができます。

【お問い合わせ】
ジャンボカラオケ広場 お初天神店 ℡:06-6311-5445
ピアットトーラー ℡:06-7501-7092
プロレスバーカウント2.99 ℡:06-6213-2998
2011年12月8日(木)
足の臭い、気になりませんか
臭いの原因と対策を、皮膚科で伺いました。足の皮膚は体の他の部分より汗腺が発達していて、1日にたくさん汗をかきます。この汗が皮脂や角質などと混ざることで雑菌が発生し、それが臭いの原因になるんだそうです。出かける前に先に足を洗うなど、雑菌を減らして対策しましょう。

【番組でご紹介】
資生堂 Ag+フットスプレーD(殺菌と汗取りに効果)
ドクターショール ぶ厚い角質リムーバー
シャープ プラズマクラスター乾燥機(ブーツにも使えます)
2011年12月7日(水)
新大阪土産に『大福』を
大阪の和菓子店経営者で作る「生菓子青年クラブ」プロジェクトから、大阪に福を呼ぶ大福の提案。大阪府を4ブロックにわけ、地元の食材を使った大福を考案。
河内ぜいたく大福は羽二重餅と道明寺を使用し、歯ごたえのある生地に。四蘇大福は茨城市の名産シソを使った薫り高い大福。泉州南蛮大福は抹茶のカステラとコラボ。浪速ブロックのたこやき大福は焦がし醤油、串かつ大福はパン粉の代わりに最中の皮。黒蜜味です。

2011年12月6日(火)
東京モーターショー大特集!
国内最大の自動車ショー。国内外から174社が出展し、およそ400台の車が公開。トヨタ『Fun-Vii』は携帯端末から画像を飛ばし、車のデザインや社内ディスプレイを変更できるんです。
日産の小型EV『PIVO3』は、スマートフォンで自動走行してくれるんです。
他にも『電気自動車にやさしい家』というコンセプトで積水ハウスが出展していたり、海外からも24ブランドが参加しています。

2011年12月5日(月)
冬のホットスイーツ
『芭蕉庵』では、笑来美(わらび)餅のチョコレートフォンデュが。笑来美餅の甘みとビターなチョコが絶妙。
『カステラ銀装』の2階、『カフェ ラ・サール』にはカステラグラタン! たっぷりのカスタードとフルーツと共に、専門店のカステラを焼き上げた一品。
期間限定のコンビニスイーツがローソンから発売。『とろ~りチーズのチーズスフレ』は、直前にレンジで温めるとチーズがとろけてフワフワの本格スイーツに。

【お問い合わせ】
『芭蕉庵』大阪・梅田℡:06-6440-5928
『カステラ銀装 カフェ ラ・サール』大阪・心斎橋℡:06-6245-0021
2011年12月2日(金)
歴史ある京都の銭湯
京都・上京区『京極湯』は、銭湯好きに大人気。秘密は薪で炊いたお湯。戦前から続いているそうで、お湯がやわらかく感じられました。
北区『船岡銭湯』は有形文化財(!?)大正12年に開業の、地下水を使った銭湯です。ここのウリは電気風呂。昭和8年に、日本で始めて導入したそうです。
最後の伏見区『宝湯』には人間洗濯機という浴槽が! お湯が回転するこのお風呂、33年前からやっています。

2011年12月1日(木)
大阪で紅葉を満喫
「勝ちダルマ」で有名な箕面・勝尾寺。山あいにあるため雄大な自然の中で紅葉を楽しめます。
箕面駅前の久國紅仙堂では、もみじの天ぷらが。1枚揚げるのに20分ぐらいかかるんです。
大阪市内・都島の太閤園は、明治時代から歴史を持つ庭園。料亭淀川邸では、お座敷からもみじを見ながら解析コースが食べられます。

太閤園 レストラン淀川邸 ℡:06-6356-1110
※掲載している情報は、
取材時点のもので、全てが
最新のものとは限りません。ご理解の上、ご利用下さい。