検索する
- ●年月で検索
- ●探偵名で検索
2006年8月25日(金) 放送
- 番組始まって以来の快挙!二つの依頼がリンク!?
鶏肉を仕入れすぎた食堂
竹山 隆範- 山梨県の女性(56)から。最近食堂を開店した依頼者は、チキンカツを目玉にしようと“先着30名さまに350円”とチラシを出したが、ほとんど誰も来なかった。大量に仕入れた鶏肉が余っているので、おいしいチキンカツの作り方を教えて欲しいというもの。依頼者の食堂を訪ねた竹山探偵は、依頼者がどんなチキンカツを作るのか、作り方をチェックして度肝を抜かれた。
ほとんど客の来ない店
石田 靖- 神戸市の男性(33)から。父は料理店を営んでいるが、1件目の依頼に続き、この店もほとんど客が来ない。父はかつてすし屋などで修行も積んだ職人で、腕は良いと思う。職人気質で頑固な父だが、何か転機となるきっかけだけでも、アドバイスしてもらえないか、というもの。石田探偵が依頼者の父の店を訪ねると、店構えは立派だったが、店内は真っ暗。節約のために、照明とエアコンのスイッチが切られていたのだ。
父の古時計
長原 成樹- 京都府の男性(62)から。60年前に父が、故郷の石川県・越路野小学校に大きな時計を寄付した。当時は学校唯一の時計で、幼いながらとても誇らしかった。その小学校がこの春廃校になり、30年前に動かなくなっていた父の古時計も廃棄処分が決定していた。それが、廃校式の時に生徒が古時計をテーマにした劇と歌を披露したことで、古時計は町の会館に置かれることになった。なんとか、大きな古時計を元通りに動くようにして欲しい、というもの。成樹探偵は依頼者と共に、古時計が置かれている町の会館へ。古時計の横に立ってみた成樹探偵は、自分の身長よりも大きいことに驚く。
閉じる
2006年8月18日(金) 放送
- フンドシと水しぶきたっぷりの夏祭り爆笑リクエスト特集!!
競泳+暗算??日本一決定戦
竹山 隆範- 大阪市の男性から。娘に何か一つ自慢できるものを持ちたいと、得意だが一位の経験はない暗算と水泳を組み合わせた異種競技を考案。ナイトスクープ杯として、暗算日本一と水泳日本一との2人を相手に戦った爆笑ネタ。
熱波隊に勝って男になるぞ!!
北野 誠- 大阪府の男性(19)から。以前ナイトスクープで「男の中の男」になれたが、健康温泉のサウナで人を大ウチワであおぐ熱波隊に遭遇し、熱さで飛び出していった。何とか我慢して、ヘナチョコでない証明をしたいという依頼者と一緒に誠探偵が、体を張って調査した爆笑ネタ。
イタリア水着の謎!?
桂 小枝- 大阪の女性(30)から。イタリアの“ロメオ・ジリ”ブランドのビキニタイプの水着を、妹の土産用に買ったが、着方がわからないので調べて欲しいという。小枝探偵が頭をひねって試着しながら、本当の着方を探した爆笑ネタ。
武庫川ゴザ渡り
長原 成樹- 大阪府の男性(23)から。武庫川にゴザを敷き、その上を走り抜けて渡る夢を見たので、実現させて欲しいというもの。成樹探偵と依頼者が世紀の大実験に挑んだ爆笑ネタ。
閉じる
2006年8月11日(金) 放送
- 食べ物にまつわる爆笑ネタ3連発
鼻の穴でタダ食い
桂 小枝- 愛媛県の男性(30)から。58歳の父はすごい特技を持っている。それは左右の鼻の穴に、500円玉を10枚入れられること。これまで父は、全国の飲食店さんでそれをネタに、タダ飯・タダ酒をモノにしたらしい。父は大阪でもこの特技を使って、飲食代をタダにしたいという。お金にうるさい食の街・大阪で、果たして可能なのか。調べて欲しいというもの。依頼者の父夫妻を大阪に呼び出し、小枝探偵と一緒にいろいろな店にでかけて、挑戦してもらうが、果たして本当にタダになるのか!?
思い出ののりメンチ弁当
北野 誠- 東京都の主婦(31)から。主人は大好きな“のりメンチ弁当”を食べると、おいしさから必ず手をプルプル震わせる。ところが主人が25年前から買っているお弁当屋さんが、2年前に突然店を閉めてしまった。ショックを受けている主人のために、家で何度か味を再現したが、主人の手は震えない。ぜひ、そのお弁当屋さんを探して、作り方を教わりたいというもの。誠探偵と依頼者は、お弁当屋さんがあった場所へ行き、近所で聞き込み調査を開始した。
トンネルで味が変る!?
松村 邦洋- 岡山県の男性から。高速道路を走っていたときに奇妙な体験をした。パーキングエリアで買った真っ赤なイチゴのかき氷を、車の助手席で食べていると、トンネルに入った瞬間にかき氷が緑色に変り、味もメロン味になった。高速道路のトンネルには、かき氷の味を変える特別な力があるのではないか。調べて欲しいというもの。松村探偵は依頼者たちと一緒に、体を張って実験する。
閉じる
2006年8月4日(金) 放送
- 両手に美女で上機嫌だった局長がせつない依頼にボロ泣き
95歳の父が唄った謎の歌
石田 靖- 京都府の女性から。95歳の父は歌が好きで、家族の前でよく口ずさむ。ここ数年入退院を繰り返し、今は病状も安定して自宅療養中だが、そんな父が入院中だったときに突然、60年連れ添った母さえ知らない歌を歌い始めた。それ以来よく歌うが、歌うたびに涙を流す。題名やいつごろの歌なのかは覚えていないため、ぜひ父が元気なうちに、題名や作詞者、作曲者などを調べて欲しいというもの。依頼者宅を訪ねた石田探偵は、依頼者の父にお願いして、歌を録音させてもらった。そのテープを同年代の人たちに聞いてもらえば、何かわかるはずと考えたのだ。『
携帯電話の謎の声!?
竹山 隆範- 東京都の女性(38)から。主人が購入した新しい携帯電話のカメラシャッター音の一つで、不思議な体験をしている。それは写真を撮ると「撮ったのかよ!」と男性が叫ぶものだが、子供たち2人には「エー・アイ・アイ」と聞こえるらしい。私も子供たちのように聞こえるようになったが、主人は「撮ったのかよ!」としか聞こえない。どうしてなのか、調べて欲しいというもの。依頼者一家と会った竹山探偵は、問題の携帯電話のシャッター音を聞いたが、竹山探偵にも「撮ったのかよ!」としか聞こえなかった。
ナメクジはビールがお好き
桂 小枝- 京都府の男性(32)から。知人から「夜、庭にビールを置いておくと、ナメクジがウヨウヨ集まってくる」と聞いた。“ナメクジはビール好き”って本当なのか、調べてくださいというもの。依頼者と会った小枝探偵は、捕まえておいたナメクジで実験開始。
閉じる
検索する
- ●年月で検索
- ●探偵名で検索
2025年4月25日(金)
よる11時17分~ 放送
- 夜逃げをした家に、23年ぶりに一族が次々集結!?さらに、“夜逃げ”繋がりで衝撃の事実が発覚しスタジオ騒然!!
- 夜逃げした我が家に戻りたい石田 靖
- ミルクティーの紙パックで琵琶湖横断永見 大吾
- 関西のおばちゃんは褒めると叩く?間 寛平