2019年6月3日(月)の放送内容
トレンドエクスプレス
- ブランニュー#482
-
リポーター:英智佳
◇USBファン内蔵 蒸れずに爽快エアクッション 2,980円
問い合わせ:サンコー 03-3526-4321
USBで駆動
車でも使えて便利
心地よい風で蒸れを防止
◇SAKE TARU LOUNGE
神戸ポートタワー 展望3階回転フロア
営業時間:10時~21時 タワー入場料:700円
問い合わせ:080-9026-9154
6月1日オープン
・SAKE3種飲み比べ 1,500円
菊正宗・福寿・白鶴
福寿…ノーベル賞の晩餐会で出されている
◇阪急オアシス 福島ふくまる通り57
営業時間:10時~23時
問い合わせ:06-6442-7631
南欧をイメージしたテイクアウトコーナー
・おまかせピンチョス 5種盛り 756円
・レモンビール クララ 594円
・仔豚の丸焼き 200g 864円 ※仕入れ値によって変動あり
毎月29日 肉の日のみ
けさのクローズアップ
- 6月が1番怖い!食中毒の傾向と対策
-
リポーター:おちあやこ
☆気温上昇と梅雨で増加!?今から考える食中毒対策
Q.食中毒はこの時期にも多い
7月8月より6月のほうが多く発生
Q.これからの季節で多い菌は
キャンピロバクター…肉などに付着しやすい
サルモネラ…卵などに付着
ウェルシュ…カレーの残りなどに潜む
腸炎ビブリオ…主に魚・貝類に付着
腸管出血性大腸菌 O-157・O-111…牛の腸管内に生息
O-157は死に至ることも!
<特徴と対策>
○キャンピロバクター
・鶏肉に多い
・他の菌に比べて少ない菌の量で発症する(100個程度)
・買ったらすぐ消費すること
・中心の温度が75度以上で1分以上加熱すればほぼ死滅する
○サルモネラ菌
・卵・肉類・ウナギなどから感染
・卵は賞味期限が切れたら絶対に生では食べない
・ペットからの感染の可能性もあるので、ペットを触ったあとは必ず手洗いを!
・中心の温度が75度以上で1分以上加熱すればほぼ死滅する
○ウェルシュ菌
・空気がない場所を好む
・カレーの「寝かせ」はウェルシュ菌のリスクが!
余ったカレーは“底の浅い”容器に移し替えて冷蔵庫で保存
底の浅い容器→できるだけ空気に触れるような形にして冷やす
・時間が経つと「芽胞」という殻のようなものを作りそうなると
100度で6時間加熱しても耐える
・芽胞ができる前に早めに保存を!
○腸炎ビブリオ
・魚介類に生息
・増殖のスピードが速く3時間で1万倍に!
・魚の表面やエラ部分に付着
・魚を触った手で食品を触ったりまな板を介して二次感染する
・塩分を好む→魚を触った手できゅうりの塩もみを作ると感染する場合も
・真水に弱い→流水で洗えば大丈夫
・魚の表面とまな板をしっかり洗う
○腸管出血性大腸菌 O-157
・毒力が強いベロ毒素というものを出す
・溶血性尿毒症症候群
O-157の毒素により急性腎不全や下痢と血便 溶血性貧血などが発症する
・O-157は牛の腸管内にいる→肉をさばく過程でほかに付着したり
ひき肉からハンバーグを作る過程で中に入り込む
ハンバーグは中まで ステーキは表面をしっかり焼けば大丈夫
<食中毒の4大症状>
発熱 嘔吐 下痢 腹痛
<注意すべき症状>
・血便が出た
・高熱が続く
・下痢の回数が減らない
※キッチンのタオルやドアノブなどを介して感染することも
※菌やウイルス対免疫力の戦いで免疫が負けたら食中毒が起こる
<食中毒対策>
・十分な睡眠
・バランスの良い食事で健康な胃腸を
掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。