検索する
- ●年月で検索
- ●探偵名で検索
2023年7月28日(金) 放送
- 二転三転する状況にハラハラドキドキ!故障した看板人形「そば吉」君の運命やいかに?!
86歳母は犬が大嫌い
竹山 隆範- 大阪府の男性(63)から。私の母は86歳で、大の犬嫌い。幼少の頃、ニワトリが頭にのって動物嫌いになったと聞いている。そんな母を、高齢ということもあって、この7月から我が家に迎えることになった。ところが、私の家では犬を飼っているため今後、生活するのが大変で困っている。なんとか母の犬嫌いを克服し、楽しい同居生活ができるようにして欲しい、というもの。しかし、依頼者の母はトイプードルに「気色悪い」を連発。人間はいくつになっても苦手を克服できるのか!?
看板人形「そば吉」が動かなくなった!?
真栄田 賢- 兵庫県の男性(52)から。我が家は兵庫県赤穂市で“そば処”を営んでいる。店の看板人形「そば吉」は、そばを食べる動作をする“からくり人形”。3年前に亡くなった先代の父が道頓堀の「食いだおれ人形」が大好きで、赤穂にもそんな人形を作りたいと35年前に店先に設置したものだ。以来、「そば吉」は店先で動き続け、観光客の方など、お客様に喜んでいただき、店のマスコットに。しかし、今年1月に動かなくなってしまったのだ。変に触って、さらに壊してしまうのも怖くて、何もできないまま半年が経過。「そば吉」も、このままでは可哀想だし、先代の父も悲しんでいると思うので、何とか直してもらえないだろうか、というもの。そこで専門家を呼ぶのだが事態は二転三転し、「そば吉」は動いたかと思えば、ピタッと止まり…。
街ゆく人に聞いた!人生の分岐点
永見 大吾- 静岡県の男性(51)から。世間の皆さんに聞いて欲しいことが2つある。僕は小学校から高校までサッカーを続け、全国大会も経験したおかげで、複数の大学からスポーツ推薦入学のお誘いを受けた。しかし当時、日本にプロリーグはなく、海外チームなど夢のまた夢。サッカーで生きていくなど考えられず、意図的にサッカーから遠ざかり…。それから4年後、Jリーグが開幕したが、その時は気力も体力も萎えていた。50代になった今、できるものなら高校3年の自分に「サッカーを続けろ。やがて日本でも道は開ける!」と伝えたい。街ゆく皆さんも、人生の分岐点に立つ過去の自分に伝えたいことがあるのではないだろうか。もう一つ、僕は3月に6カ月待ちで80万円のカスタム自転車を買ったのだが、まだ妻には言っていない。どうしても言い出せない。皆さんも誰かに伝えたいのに伝えられていないことはないだろうか、というもの。永見探偵による初の街頭インタビュー調査は、人々の人生が浮き彫りに!
- 出演者
-
顧問:行定勲
松本人志、増田紗織(ABCテレビアナウンサー)、間寛平、竹山隆範、田村裕、真栄田賢、ゆりやんレトリィバァ、永見大吾
閉じる
2023年7月14日(金) 放送
- 最愛の息子に“お母さん”と呼ばれたい母!?
息子に「お母さん」と呼ばれたい
田村 裕-
高知県の女性(47)から。私は20歳の長男から、今まで一度も「お母さん」と呼ばれたことがない。長男が小さい頃は「ママ~」と可愛らしく呼んでくれていたのだが、小学校に入学する際に男の子なので「ママ」より「お母さん」に変えた方がいいのかなと思い「これから、お母さんって呼ぶことにする?」と私から提案。彼も「うん、そうする」と承諾したのだが…。「お母さん」と呼ぶのが恥ずかしかったのか、結局、小学校2年生くらいまでは「ママ」が続き、いつの間にか「ママ」とも呼ばれなくなってしまった。おそらく、もう10数年以上、一度も「お母さん」とも「ママ」とも呼ばれていない。母として、このまま「お母さん」と呼ばれないと思うととても寂しい、というもの。
真っすぐに育った長男が「お母さん」と呼ばなくなった理由とは?
2階に上がれない古本屋!?
永見 大吾- 大阪府の男性(79)から。私は豊中市で「マイブックス」という古本屋を営んでいる。ここ数年のコロナ禍で断捨離をする人が増えたようで、衣類、日用品、おもちゃなどが大量に持ち込まれ、それを買い取っているうち店内が商品で溢れかえってしまい、店の2階に上がることができなくなった。2階には、手塚治虫先生が豊中市出身というのを全国に広めるために設立した「手塚治虫ロードを作ろう会」の本部と、「手塚治虫資料館」があり、会の人たちに2階に上がれるようにして欲しいと言われている。しかし、商品は売れないし、かといって買い取ったものなので捨てることは絶対にできない。悩んでいたところ、「ナイトスクープさんやったら、相談に乗ってくれるかも」と言われ依頼させていただいた。店の2階にいけるようにしてください、というもの。しかし、ゴミ屋敷のような店内に、永見探偵は呆然。
娘と体力勝負がしたい59歳母
せいや- 愛媛県の女性(59)から。私は昔から運動が大好きな、3人の孫を持つおばあちゃん。今回は、元気なうちに33歳になる娘と体力勝負がしたいと依頼をしたのだが、その勝負を娘が面倒くさがって引き受けてくれない。実は私は、20年前にも同じような依頼を採用されており、当時は中学3年生の息子と体力勝負をした。その時も息子は面倒くさがって、石田探偵に何とか口説いてもらったのだが、結果は完敗。最後に「もう二度と息子とは勝負をしない」という誓約書にまでサインを書かされた。あれから20年。息子に負けたことが悔しくて、体を鍛え続けている。トライアスロンに16回、フルマラソンに32回、ありとあらゆる大会に挑戦。一方、最近になって娘が運動を始め、めきめきと力をつけており、先日はランニング競争で負けてしまった。私の勝負師としての血が再び騒いでいる。どうか娘を説得し、体力勝負で勝ってガツンと言わせたい、というもの。ところが、過去のVTRで“誓約書”の中身を確認すると…。
- 出演者
-
顧問:丘みどり
松本人志、増田紗織(ABCテレビアナウンサー)、石田靖、田村裕、真栄田賢、せいや、桂二葉、永見大吾
閉じる
2023年7月7日(金) 放送
- 97歳の最強おじいちゃんが「萌ーえー」!?
我が家のテントサウナは日本一!?
石田 靖- 北海道の男性(37)から。自分はサウナが大好きで、1年ぐらい前にテントサウナを購入。それからはサウナ関連の動画を見て、全国のサウナの良いところを取り入れ、色んなことを試してきた。そして、遂に自分のテントサウナの設備は日本一と思えるところまできた。なぜ日本一かというと、サウナでは「ヴィヒタ」と呼ばれる白樺の葉を束ねたアイテムを使用。通常それは乾燥しているが、自分はその日に収穫した鮮度のある白樺を使っている。その他にも“日本一”だと思える様々な設備が整っている。自分の独学がどこまで通用するのか、「プロサウナー」と呼ばれる方に入っていただき、我が家にあるテントサウナが日本一であることを証明したい、というもの。しかし、依頼者が日本一と胸を張るテントサウナは、掘っ立て小屋のようで…。
97歳のぼるじいさんの夢
真栄田 賢- 愛知県の女性(43)から。私には生まれた頃から一緒に暮らす97歳の「のぼるじいさん」がいる。普段は車椅子での生活、耳もかなり遠いが、とにかく好奇心旺盛で、楽しいことが大好き。ディズニーランドで買った犬のかぶりものを被って、若い女の子たちに囲まれるのを喜ぶ、最強の97歳。そんなのぼるじいさんには、どうしても叶えたい夢がある。一つは「象に乗ること」。元々獣医だったので動物は身近にいたが、象だけは特別な存在で長年の夢だったようだ。実は5年前、千葉県にある「ぞうの国」に連れて行ったのだが、その日は残念ながら休園日。その後、じいさんが体調を崩したり、3年前には、ばあさんが亡くなったりで行く機会がないまま今日を迎えたことが心残りだ。そして、もう一つの夢は「メイドカフェに行くこと」。そこまで来たら私の理解できる範囲を超えてしまった…。じいさんの意欲があるうち、体力が残っているうちに、夢を叶えてあげて欲しい、というもの。好奇心旺盛なおじいちゃんから、幸せと元気をもらうこと必至な大爆笑編!
母と息子のチャンバラ対決
桂 二葉- 大阪府の女性(47)から。私は20歳の息子と高校生の娘を持つシングルマザー。特に息子は、中学から高校までの6年間、反抗期で本当に本当に大変だった。常にイライラの当たりどころが私で、彼のストレスのはけ口となっていた。ただ、私が耐えることで彼が自分自身を追い詰めずに楽になるならばと何年も我慢。小学生の頃に主人と離婚したこともあり、心のバランスがとりにくかったのか、口喧嘩では収まらず、掴み合いになることもしばしば。本当は気持ちの優しい子ではあるのだが…。そんな彼も大学に入った頃から、社会と触れ合うことで成長したのか、やっと落ち着いてきたようだ。そんな息子が先日、市の子どもチャンバラ大会にボランティアでお手伝いに行ったと聞き、「これだ!」と思った。溜まりに溜まった私のストレスを、チャンバラ対決で勝負し、どんな手を使ってでも息子をボコボコにして「参りました」と言わせたい、というもの。依頼者は長年のストレスを発散すべくチャンバラで爆発!母親ならではの名言も心に響く。
- 出演者
-
顧問:宇野実彩子(AAA)
松本人志、増田紗織(ABCテレビアナウンサー)、石田靖、田村裕、真栄田賢、せいや、桂二葉、永見大吾
閉じる
検索する
- ●年月で検索
- ●探偵名で検索
2025年4月4日(金)
よる11時17分~ 放送
- イカゲームで話題、韓国の遊び「コンギ」のコツを教えて欲しい!12歳の男の子が、前代未聞、探偵に「帰って欲しい」!?
- 甘エビを無限に食べる男真栄田 賢
- 「イカゲーム」のコンギを極めろ!田村 裕
- 1歳の息子に捧ぐトトロのオルゴール永見 大吾