このようなキーワードを使って、「地球温暖化」という壮大なテーマから「ゴミ処理」のような身近な問題まで、わかりやすく、そして毎日少しずつ考えていきましょう。 |
||
|
|
〜オオワシ〜 |
国の天然記念物オオワシは絶滅の危機にある。シカ猟で使われる弾による鉛中毒が原因とされている |
|
|
〜ツキノワグマ〜 |
紀伊山地のツキノワグマが絶滅の危機にある。山の環境の変化が原因。人に育てられ野生に帰れない熊。 |
|
|
壊さないで 〜サンゴ〜 |
高知県柏島の海に起こっている実態。 海の生き物とサンゴそして人間の関係。 |
|
|
渡り鳥のオアシス 〜カモ〜 |
渡り鳥(カモ)の楽園であった池にも変化がある。 カワウや人間の捨てた物で傷つく鳥たち。 |
|
|
だったはずなのに・・・ 〜見捨てられた ペットたち〜 |
飼い主に見捨てられたペット達の行方は? |
|
|
エコ落語 |
落語家月亭八方さんは環境問題を題材にしたエコ落語を作り少しでも環境に対する意識を広めようと取り組んでいる。 |
|
|
ラテンの音楽 |
ドラム缶のリサイクルによってカリブ海にあるトリニダードトバゴ共和国の民族楽器スチールパンを作る。 |
|
|
大人気 |
街路樹を剪定した後の技をチップにし、くさらせて”はな咲かつちさん”という園芸用の土を作り、大阪市民に無料でくばっている。 |
|
|
就航中 |
滋賀県の小学五年生が船による環境学習を体験。 目・肌で感じる地元の自然環境。 |
|
|
友だち |
日本ナショナルトラスト運動発祥の地、和歌山県天神崎。自然観察教室の子供達と一緒に様々な生物を観察した。 |
|
|
|
森は酸素を作っているが、私たちはその大切な森 を破壊している |
|
|
芦生の森へ |
芦生の森は厚生林が多く貴重な野生動物も棲んで いる自然の宝庫 |
|
|
たいせつな働き |
京都大学芦生演習林は森の中で、水の循環や森の 被害の調査を行っている |
|
|
|
芦生の森でハイキングガイドとして働く 北村さんは写真をとおして森を紹介する こともしている |
|
|
|
約40年間芦生の森で働く登尾さん 現在 クマからの被害を防ぐために杉の木にテープ を巻いている |
|
|
〜ネオパークオキナワ |
沖縄県名護市にある「ネオパークオキナワ」を 紹介。国内では多数の動植物と触れ合う事ができる。 国の天然記念物であるヤンバルクイナなどを保護し、 野生に返す取り組みも行われている。 |
|
|
ナゴランを救え |
現在絶滅の危機にある緊急保護種のナゴランを紹介。 ネオパークオキナワではバイオ技術により人工的に 増やす努力が続けられている。 |
|
|
八重干瀬の 巨大サンゴ群 |
宮古島の沖合いにある日本最大級のサンゴ礁「八重干瀬」 を紹介。 宮古島のダイバー渡真利さんはサンゴを守ろうと海の 環境保護を訴え続けている。 |
|
|
養殖に挑戦! |
沖縄県与那原港でサンゴの養殖をしている上原さん の環境保護活動を紹介。 |
|
|
風の力を生かせ |
沖縄県宮古島の風力発電。 地球温暖化の原因となるガスなども出ないためクリーン な発電が可能。 |