2018年11月10日(土)の放送内容
土日どーする?
- 「食欲の秋は兵庫・三田へ わざわざ行くべき名物グルメ!」
-
リポーター:Patch松井勇歩、小椋寛子
◎吹上の森
三田市三輪
電話番号:079-555-6737
営業時間:11:30~17:00(ラストオーダー16:00)
定休日:水曜、木曜
・秋のパフェ 1,080円
栗のアイス、紫イモのアイス、柿、栗
◎パンプキン本店
三田市南が丘
電話番号:079-563-7391
営業時間:7:00~19:00
定休日:毎月第2月曜
・三田牛すきやきパン 1個260円
◎小野公園
三田市小野
◎十割そば処 山獲
三田市下槻瀬
電話番号:090-3286-0511
営業時間:ランチ11:30~14:30
ディナー完全予約制 別メニュー
定休日:木曜、第3金曜
きめ細やかなそば粉+粗挽きのそばの実
【挽きぐるみの十割そば】
そばの実の甘皮まで一緒に挽いたそば粉と
水だけで打つおそば
・網焼き そば定食 3,780円
猪肉、ざる蕎麦セット
※ボタン鍋は11月15日から 要予約
よくばりセレクト!ハッピーやっぴー!
- 「持たずに“借りる”時代! 大注目のレンタルサービスを体験」
-
リポーター: 八塚彩美、小椋寛子、高樹リサ
<HAPPYレンタルサービス①>
コーディネートいらず!
新品の洋服がレンタルし放題
◎メチャカリ
月額5,800円(税別)で1度に3点まで
新品の洋服が借り放題
※返却手数料 1回380円(税別)
◆1ヵ月無料体験キャンペーン中
初回月額5,800円(税別)と
1回目の返却手数料380円(税別)が無料
おすすめコーディネートから選ぶことも可能
帽子・マフラー・バッグなどもレンタル可能
注文商品は3日前後で到着
【高木リサ】
女性らしくなりたい!
・超毛レース ハイネックプルオーバー 2,990円(税別)
・チェーンショルダー 2,990円(税別)
・フェイクスウェードスカート 3,990円(税別)
計9,970円(税別)
【小椋寛子】
大人っぽさがほしい!
・ベーシックケーブルニットプルオーバー 2,990円(税別)
・Vネックファーコート 5,990円(税別)
・リラックスベイカーパンツ 3,990円(税別)
計12,970円(税別)
【八塚彩美】
脱・海苔の妖精!
カジュアルに挑戦
・ライダースジャケット 3,990円(税別)
・開襟ネルチェックブラウス 3,990円(税別)
・ティアードロングスカート 3,490円(税別)
計11,470円(税別)
<HAPPYレンタルサービス②>
別荘や町家で優雅なひととき!
バケーションレンタル
◎一休.com バケーションレンタル
個人所有の高級別荘をはじめ町家や
コンドミニアムなどをレンタルするサイト
全国約600軒を取り扱う
○別荘や町家 コンドミニアムなどがレンタルできる
ホテルのようなスタッフは常駐していない
○「暮らすように泊まる」ため
調理器具・洗濯機など日用品完備
・Villa Mon Temps Awaji(淡路島)
全室オーシャンビューの貸別荘
・京の温所 御幸町夷川(京都)
京町家 一棟貸し
・CAMPTON KIYOMIZU 7
京都市東山区
2名1室 62,222円(税別)~
※最大5名まで/人数・時期によって変動します
おは土 情報アップデート
- 『日本も移民社会に?』
-
リポーター:大阪大学大学院 人間科学研究科准教授 髙谷 幸さん
●世界を揺るがしている移民問題
日本も他人事ではなくなるかもしれない
今、話題になっているのがアメリカを目指す移民キャラバン
中米・ホンジュラスから移動を始め、数千人規模でアメリカを目指している
トランプ大統領は「移民キャラバン」について盛んに発言
「国境警備の先頭に最大1万5千人の軍を派遣するつもりだ」
「移民がアメリカ人の雇用が奪っている」
「移民集団の中に犯罪者が紛れ込んでいる」などと
移民キャラバンの入国を決して許さない姿勢を見せている
●日本では今月2日、出入国管理法改正案が閣議決定
政府は来週火曜日からの衆院本会議での審議入りを目指す
改正案では、介護や農業、漁業、外食業、建設業、
飲食料品製造業など14業種での受け入れが検討されている
働くためには資格が必要で特定技能1号と2号がある
1号は「一定の技能」を持つものにビザを発行しようというもの
滞在期間は最長で通算5年
家族の同伴は認められていない
2号は「熟練した技能」を持つものにビザを発行しようというもので
滞在期限がなく、家族の同伴も認められている
●この改正案に反発する声が上がっている
野党は、人数の上限が定められていないと反発
自民党内からも、事実上の移民政策ではないかと声が出ている
この反発に対して、
安倍総理は「移民政策ではない」
「人手不足に対応するため、即戦力を期限付きで受け入れる」
しかし、
国境を越えて入った土地で1年以上生活したら移民ということになるので
国際的に見ると「移民」受け入れになる
●実は、日本には、すでに多くの移民が入ってきている
日本の移民流入者は2015年に約39万人となり、世界第4位
現在、日本で働いている外国人労働者も約128万人と過去最高
●外国人労働者はどのような形態で働いているのか?
大学卒業後、企業に就職した人が18.6%。
中小企業で技能実習生として働く人が20.2%。
アルバイトなどで働く留学生が23.2%。
国際結婚、日系人などが35.9%。
難民申請者が2.1%となっている
今、注目されているのが「技能実習生」
知識や技能を学んでもらい、母国で生かしてもらおうという制度
技能実習生の労働実態が過酷
長時間労働、賃金の不払い、雇用主による暴力ひどい扱いを受けている
●ヨーロッパの移民政策はどうなのか?
ヨーロパ全体では、7800万人もの移民がいる。
移民が経済を支えていると言われるのがドイツ
第2次世界大戦後、トルコなどから多くの移民を受け入れている
移民によって労働力を確保した結果、ドイツ経済は成長
今では、国民の5人に1人が移民か移民の子孫といわれている
●外国人労働者を拡大しようとする日本は、今後、どう対応すれば良いのか?
「日本人と外国人が一緒に暮らせる国に」
外国人労働者を労働力として考えてはいけない
人間対人間の付き合いをしていくべき
賃金は日本人と同等にして、
日本人と同じように生活ができるようにするべき
社会保障の面では、
健康保険を使える扶養家族も日本在住に限ろうとしているが、
海外で離れて暮らしていても、
同じ税金を納めているなら使えるべきではないか
日本語を話せないと何かと苦労する
国、企業が一体となってサポートすべき
掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。