土曜あさ6:30~8:00

放送内容

20181124(土)放送内容

土日どーする?

「今が見頃!京都屈指の紅葉求めて高雄でハイキング!」

リポーター:Patch中山義紘、小椋寛子

【北山杉】

室町時代から育てられ

現代では高級建築材として用いられている


◎硯石亭

梅ヶ畑高雄町

電話番号:075-872-3636

営業時間:9時~16時半

定休日:不定休   


・もみじ餅  650円 


◎高雄山 神護寺

梅ヶ畑高雄町

電話番号:075-861-1769

拝観時間:9時~16時

定休日:無休   

拝観料:中学生以上600円 小学生300円


金堂

国宝 薬師如来立像

四天王像・十二神将像

国宝 伝源頼朝像


◎もみぢ家別館 川の庵

梅ヶ畑西ノ畑町

電話番号:075-871-1005

受付時間:9時~19時

定休日:無休   


・「展望貸切露天風呂付き」日帰り昼食プラン 14,000円

※明日11月25日以降の予約受付中

※お部屋は本館・別館選べません

※1日6組限定(要予約)

※露天風呂の場所は選べません

※露天風呂は「もみじ家 本館」


特選和牛しゃぶしゃぶ


【嵯峨豆腐 森嘉】

創業150年以上の歴史があり

「やわらかく、腰が強く、なめらかな豆腐」が特徴

よくばりセレクト!ハッピーやっぴー!

「阪急vs大丸! デパ地下グルメ広報プレゼントバトル冬の陣」

リポーター:八塚彩美、女と男 市川

☆大丸梅田店

大阪市北区梅田

電話番号:06-6343-1231

営業時間:10時~20時半(地2階~9階)

※金・土は~21時


◎ウメダチーズラボ

2018年9月にオープン!

行列ができるチーズスイーツ専門店!

・スプーンで食べるチーズケーキ 1個216円


6種類のチーズから選べる!

カマンベール、パルメザン、ゴルゴンゾーラ、

マスカルポーネ、ゴーダ、チェダーチーズ


◎稲三商店

ワンコイン食べられるマグロ丼!

・角煮入りまぐろちらし 500円

専門バイヤーが買い付ける赤身&ネギトロ&煮付け

※時期によってマグロの種類が変わります


◎蔵出し焼き芋 imot

全国選りすぐりの焼き芋が味わえる!

・九州産 紅はるか 100g 216円

100日熟成!

・茨城県産 紅優甘 100g 216円

・福井県産 とみつ金時

 100g 216円   

☆阪急うめだ本店

大阪市北区角田町

電話番号:06-6361-1381

営業時間:10時~20時

※金・土は~21時


◎フワトロワ ルタオ

trois(トロワ)=3

3種類のチーズを使ったクリームサンド

・ブーシェ フレ 1個 281円


◎仙台たんや 利久+kitchen

牛タン専門店のお惣菜!

・牛たんねぎ塩和え(100g) 702円


◎MOMOFUKU NOODLE

日清食品とコラボ!

3種類のスープ、10種類の具材を選んで

自分好みのヌードルを作ることができる


◎ハウス カレーパンノヒ

ハウス食品とコラボ!

ハウス食品の看板商品「バーモントカレー」

「ジャワカレー」を使用したカレーパン


◎oh!!sauce お好みソース饅頭

2018年12月5日OPEN!

オタフクソースとコラボ!

・お好みソース饅頭(そば) 220円

・お好みソース饅頭(うどん) 220円


おは土 情報アップデート

『2025年大阪万博 開催決定』

リポーター:国際日本文化研究センター  井上 章一教授

●今回、立候補したのは3つの都市

アゼルバイジャンのバクー、ロシアのエカテリンブルク、大阪

1回目の投票で大阪は85票

エカテリンブルクが48票 

バクーが23票


3分の2を取ることが出来ず

エカテリンブルクとの決選投票となり

大阪が92票、エカテリンブルクが61票で大阪開催が決定。


●そもそも万博って何?

万博とは万国博覧会の略で、

新しい文化の創造や科学、産業技術の発展などを目的に

世界的な規模で開かれる博覧会

1851年ロンドンで初めて開催され

日本が初めて参加したのが、1867年江戸時代の終わり


万博は登録博と認定博の2つに分類されている

登録博は「広く人類の進歩」がテーマで

認定博は「特定の分野に絞ったもの」

1970年の大阪万博や2005年の愛知万博、

開催が決定した2025年の大阪万博は登録博で、

5年に1度開催される

1985年のつくば万博や1990年の花博は認定博


●万博は、様々な企業が出品した商品に対し

金杯・銀杯・銅杯を授与していた

それを真似たのがオリンピックの金・銀・銅メダル


●日本で万博といえば1970年の大阪万博。

1970年3月15日から9月15日までの半年に渡って開催された

77ヵ国が参加、入場者数は約6400万人を記録

約2兆円の経済効果があったとも

太陽の塔は大阪万博のシンボルで

携帯電話、カプセルホテル、電気自動車、缶コーヒー、ファストフードも

70年の大阪万博に出品されたり、源になっていたりしている


●最近の万博は、中身が薄くなってきている

自動車や家電など、万博に出品して新商品の発表をするのではなく、

それぞれの業界が個別に新商品のプレゼンテーションをする時代になった


●最近の万博は最新技術を駆使した映像を見せるイベントに

映像技術を見せるだけでは中身の印象が残らない


●2025年大阪万博の概要

会場予定地となっているのが、埋立地の夢洲。

5ヵ所に「空(くう)」と呼ばれる大広場を建設予定で、

淡路島・明石海峡が背景の美しい景観も楽しめる

2025年大阪万博のコンセプトは「未来社会の実験場」

展示を見るだけではなく、世界80億人がアイデアを交換し、未来社会を「共創」

2025年の5月3日から11月3日までの半年間で

入場者の想定は約2800万人、経済効果は2兆円を見込んでいる


●万博誘致にはどれほどのお金がかかったのか?

総額36億円で、

経済産業省が16.8億円、外務省が9.2億円、

大阪府が3億円、大阪市3.2億円、関西経済連合会が0.5億円を負担

さらに、開催決定で建設費だけでも1250億円が必要


●2025年大阪万博、どんな万博にするべきか?

「いのち」をテーマにするなら

IPS細胞など世界に誇る医療技術を伝える万博にしてほしい

掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。

これまでの放送内容

201811

  • 番組公式X
  • 番組公式Instagram