2018年11月26日(月)の放送内容
トレンドエクスプレス
- チェック・ザ・ブランニュー#469
-
リポーター:英智佳
◎ハウス カレーパンノヒ
今月OPEN
阪急うめだ本店 地下1階
お問い合わせ:06-6361-1381
○バーモントカレーとジャワカレーを使用
・ハウス バーモントカレーパン(甘口) 378円
・ハウス ジャワカレーパン(辛口) 378円
◎ENGAWA
発売中
○年賀状+プチギフト
・おいしい年賀状 おこめ 各900円
12/1発売
おいしい年賀状 おせんべい 1,550円
おいしい年賀状 おだし 1,350円
「郵便局のネットショップ」で検索
◎小泉成器
お問い合わせ:0570-07-5555
12/1発売
・デジタルネイルプリンター PriNail 55,000円前後
直接 爪にデザインや写真を印刷できる商品
<STEP>
①アプリでデザインを選ぶ
②下地の色と専用のベースを塗る
③指を差し込み、ガイドに合わせる
④インクが乾いたらトップコートを塗る
○約10秒でプリントでき、自分で描いたイラストや好きな画像もOK
◎焚火屋 火火
お問い合わせ:050-5437-6755
大阪・中之島GATE内
営業日:金・土曜
営業時間:17:00~21:30
今月OPEN
来年3月末まで
・基本チャージ 大人1人 1,500円
・DRINK&FOOD 各500円
ジャンボマシュマロ、チーズ&ハチミツ、焼きバナナ
・中之島漁港さんの鍋料理 1人前 1000円~
○ひざ掛けやショール 無料レンタル
けさのクローズアップ
- 手立てや救いは?老老・認認介後の現状と対策
-
リポーター:仲みゆき
<老老介護>
65歳以上の高齢者が 同じく65歳以上の高齢者を介護している状態
<認認介護>
認知症の人が認知症の配偶者や親を介護
Q.老老介護や認認介護はごく一部?
○厚生労働省の国民生活基礎調査
65歳以上が65歳以上を介護する「老老介護」
→介護世帯全体の51.2%
○認認介護の割合
80歳以上同士の夫婦の11組に1組(推計)
Q.なぜそこまで増えたのか?
平均寿命は長いが「健康寿命」は長くない
○平均寿命と健康寿命(健康でいられる年齢)の差
男性=約9年 女性=約13年→「健康でない年月」
○病気をしたり認知症の状態で長生きする人が増えた
→老老・認認介護が増加
○核家族化が進み 子どもや親せきが離れて暮らしていることも理由のひとつ
<「認認介護」のリスク>
・食事を与えたかどうか分からなくなり低栄養状態に
・火の不始末や徘徊中の事故が増える
・詐欺などの犯罪被害にあいやすくなる
◎西中介護老人保健施設 ヴィーブルジョワ
大阪市東住吉区
○プロの介護士でも排せつ介助や移動介助 入浴介助は負担が大きい
それを高齢の家族がやるのはさらに大変
◎慶生会小路ケアプランセンター
大阪市生野区
○支援を必要とするはずの高齢者が認知症が加わるとこんな問題が
・夫婦ともに70歳代でふたりとも認知症
・その夫婦の場合は介護サービスに抵抗があった
・なかなか介入できず何度も足を運んだ
Q.なぜ介護サービスに抵抗が?
ご夫婦の中では「今の生活で十分」
部屋が汚れていてもそれが安心できる環境
○環境が変わると不安が増してしまうケースも
<「認認介護」の対策>
・子どもや兄弟姉妹 親戚を頼る
・受けられる介護サービスをしっかり調べる
・認知症にならないよう予防する
○いろんなところを頼ればいいのに…
「家族に迷惑をかけたくない」という意識
施設や相談機関に相談を
◎ゆったりデイサービス巽東
大阪市生野区
○認知症に特化したプログラムを実施
Q.どういったプログラムを?
○デイサービス=通所介護
施設に通って6~7時間を過ごす
○利用者に役割をもってもらう
食事の準備 洗濯物をたたむなどをスタッフと行う
→認知症の予防や進行を遅らせる効果がある
地域にはまだまだ孤立している人も
遠慮なく声をかけていただいてサービスを利用して 安心できる生活を
◎介護老人保健施設 たちばな
大阪市東住吉区
認知症のリハビリのためのプログラム
<集団リハビリの例>
新聞紙を丸めた棒を持って体操しながら魚の名前や国の名前などを言う
体を動かしながら頭を使うと脳が活性化
→認知症に良いと言われている
<認知症の予防>
・手帳にいろいろ書くこと
◎認知症予防手帳
何を書いてもいい
→食べたもの 会った人など
効果①:脳トレになる
効果②:医者にかかったときに自分の“カルテ”になる
<家族ができること>
離れて暮らしていても 月に1度は“通い介護”を
たまには電話を
認認介護の状態にならないために
家族そしてご自身もしっかり考えておきましょう
サキヨミEnter!
- 冬本番!ことしのイルミネーションはココ!!
-
リポーター:杉枝真結
和歌山マリーナシティ
ポルトヨーロッパ
☆光のフェスティバル フェスタ・ルーチェ
2019年2月11日(月・祝)まで ※2019年1月7日~31日は金土日祝のみ営業
営業時間:17時~21時
入場料:大人 1,500円/子ども 800円
お問い合わせ:フェスタ・ルーチェ実行委員会 073-484-3618
<楽しいこと①>
「ネオンペイント」
ブラックライトで光る特殊なペンで顔や手にペイントして楽しむ
<楽しいこと②>
「ウォーターライトグラフィティ」
関西初上陸
約2万個のLEDが水に反応して光ることで絵や文字をかくことができる
<イルミネーションアワード2018>
イルミネーションの部で関西勢として1位を獲得
掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。