2019年10月26日(土)の放送内容
土日どーする?
- おは土特選 HISで行く!10味覚制覇 和歌山食べまくりバスツアー
-
リポーター:福井治人、たこやきレインボー 堀くるみ
◆御坊観光農園山本
ツアーでは30分みかん食べ放題+みかん1人1kgお土産付きが楽しめる。
◆いなみの里梅園
南高梅の梅干しなど梅製品のお買い物が楽しめる
+H.I.S刻印入りはちみつ梅干し1つプレゼント◆あんちん
ツアーではクエ鍋やイセエビ、熊野牛のすき焼きなど
和歌山の味覚が詰まった「ぜいたく尽くし紀州味覚膳」をいただける。◆和歌山マリーナシティ
和歌山フルーツパフェをご賞味、
持って帰ることもできるまぐろ寿司のパックを帰りにお渡し。【旅行代金】
お1人様 8,980円(税込)
※土日祝は1,000円アップ
※大人・子供同額
添乗員:同行
【出発日】
10月27日
11月2・3・4・6・8・9・10・12・14・15・16・17・18・19
21・23・24・26・27・28・29・30日
12月1・2・4・5・7・8・11・13・14・15・16・19・21・22・24日
【問い合わせ】
エイチ・アイ・エス 関西予約センター
06-6133-1161
終日 午前10時~午後6時半
詳しくはHP「HIS 関西 バス」で検索
よくばりセレクト!ハッピーやっぴー!
- やっぴーウォーカー 御所市
-
リポーター:八塚彩美
◆モリソン万年筆&カフェ
(御所市西町)
【問合せ】0745-63-1881
・営業:11時半~15時/18時~22時
・休日:月曜日の夜・火曜日
◎倭鴨鍋 5,000円/1人前(前菜付き)
※要予約
◆葛城山ロープウェイ
(御所市櫛羅)
【問合せ】0745-62-4341
・営業:9時10分~17時
◎料金
大人: 片道950円/往復1,500円
子ども(小学生以下):片道480円/往復750円
◆葛城一言主神社
(御所市森脇)
【問合せ】0745-66-0178
おは土 情報アップデート
- 神戸・教師いじめ問題 その背景は…
-
リポーター: ジャーナリスト 粟野 仁雄(まさお) さん
●神戸で教師いじめ問題が発覚
神戸市立東須磨小学校で、中堅教員による若い男性教員へのいじめが発覚
◇いじめの内容(神戸市教育委員会が確認しているもの)
・激辛カレーを無理やり食べさせ、体に塗る
・目などに激辛ラーメンの汁を塗る
・ロール紙の芯でミミズ腫れになるまで尻を殴る
・若い女性教員宛てにセクハラメールを送らせる
・被害教員の車の屋根に乗る など
◇なぜ被害教員が狙われた?
粟野さん「校長は、『被害教員は加害者の女性教員を慕っていたが、
ある時彼女が被害教員のプライバシーを周囲に話し、
それから疎遠になった』と語っていた。
また、被害教員は他の3人のこともとても慕っていた。
どこでおかしくなったのか」
●校長の会見の疑問点
校長「どれも ひどいもので、驚きました。
絶対に許されるものではありません」
粟野さんの印象は
「何かを隠したがっている印象。知らなかったとは思えない」
会見を通して「校長室は離れているので自分は知らなかった」など、
知らなかったことを強調
彼女が校長になったのは今年4月だが、
教頭として一昨年からこの学校に在籍
今年7月には、被害教員がいじめの事実を校長に訴えたが、
校長は加害教員たちに口頭で注意をしたのみで、
市教委に「解決済み」と矮小化して報告
校長「4人は授業力と指導力を持った先生で、
私も教えられることも多かった」
粟野さんの印象は
「会見で、女性校長は加害者の男性教員の担当学年を口にしただけで
『私は言ってはいけないことを言ってしまいました』と
繰り返していた
被害教員より加害教員の人権が大事と言わんばかりに見えた
※現在加害教員たちは現在有給休暇中
神戸市は給与差し止めに向け、条例の改正を検討
加害教員がなぜ「授業力と指導力をもった先生」なのか?
粟野さん「偽りの指導力」
子どもを力で押さえつけ、統制する『偽りの指導力』
特に『女性教員は贔屓が激しかった』と言う保護者が多かった
PTAなどで影響力の強い保護者の子弟を選んで
可愛がっていたのでは
●学校側の対策は?
・給食からカレーをなくす
・いじめのあった家庭科教室の改修
・玄関先の改修
粟野さん「何かを隠したい印象」
給食からカレーをなくすのは、カレーが出るたびに児童たちが
いじめの話題を話すのをおそれているのでは
改修工事も「部屋に入れない生徒がいる」が名目だが
刑事事件にすべき事案の「現場保存」を妨げているという印象
全容解明や再発防止に取り組んでいる姿勢は感じられない
●背景①神戸方式
通常の公立校は教育委員会が移動先を決定するが、
神戸では勤務校と異動先の校長同士の協議で異動案を決定し
教育委員会はあとから追認
1960年代からで、地域のニーズに合わせた人材が確保する目的
通常は5年で異動だが、9年間在籍可能、
粟野さん「校長のお気に入りで教員が固められ、人間関係が硬直化のおそれ」
ある神戸市議「加害者の女性教員は2代前の校長が引っ張ってきた人物で
他の教員も声を上げにくい」
女性教員は校長より長い7年在籍
前校長も保護者が不思議がるほど重宝
現校長も口出しできない空気が
●背景②教職員評価制度
2000年に東京で始まって全国に広がった
一般的な企業のように給料や昇進のために教員を評価するする制度
◇神戸市の場合
年度初めに各教員が自己目標を設定
→達成状況・取組状況を5段階で評価
文科省「“できる先生”を優遇することで教員の意識改革を促し
学校を活性化する狙い」
◇教師の関係性に変化が
以前:なべぶた型…校長先生と教頭先生がいて、
あとは全員平社員みたいな組織
以後:ヒエラルキー型…評価のため校長や教頭らに
取り入るような組織
粟野さん「教職員どうしがライバル同士」
教員が失敗しても、みんなでフォローする空気が薄れてきた
中学以上なら相手が後輩でも
国語の先生が数学の先生の教え方などには介入しにくいが、
小学校は教科で分かれていないので
後輩などを先輩教員が全人格的に掌握しやすい
●背景③ブラック企業
全国の教職員の80.7%がストレスを感じている
※2018年 厚労省調べ
原因は…
残業:小学校教員1日の勤務時間・平均11時間15分
※固定残業代
モンスターペアレント:自己中心的で理不尽な要求をする保護者
小学校教職員試験の競争率(全国平均)
2000年度 約12.5倍
今年度 約2.8倍
3倍を切ると質の維持が難しいと言われている
掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。