2019年10月14日(月)の放送内容
トレンドエクスプレス
- ブランニュー #490
-
リポーター:英智佳
◎とりクロ
阪急 大阪梅田駅・2階 中央改札口前
営業時間:12時~21時
お問い合わせ:080-2485-7707
・PICKS
Android/iOS対応 無料
HP・スマホで購入
最短3日後受け取れる
◇帝塚山 ぱん士郎
大阪・帝塚山
・本食ぱん 角 896円(税込)
・本食ぱん 山 896円(税込)
◎コルクライト
1個 6,280円(+税)
JBS
お問い合わせ:03-5651-7078
底にスピーカー
ボトルの材質で音質、サイズで音の深さが変化
◎カロリーモンスター チェリオ クリーミーマヨネーズ味
1個 140円(+税)
森永乳業
電話番号:0120-082-749
◎怪談車
大阪・HEP FIVE 7F
料金:ひとり 1,000円(税込)
10/31(木)まで
「HEP FIVE」で検索
監修 稲川淳二
けさのクローズアップ
- 認知症 実は脳の○○病だった!?
-
リポーター:藤崎健一郎、加納永美子
◎大阪大学医学部 最先端医療イノベーションセンター
大阪府・吹田市
・大阪大学の研究グループ
非常に簡単にストレスが少ない状態で検査をする方法を開発
新しい認知機能検査のシステム
・これまでの認知症検査→専門の医師が患者に質問
<従来の問題点>
・聞き方によって患者が感情的になる
・時間も20分くらいかかってしまう
目の動きをセンサーが感知→答えを「眺める」だけで検査が可能
答えに目線がいくまでの時間や迷った形跡などもしっかり記録される
わずか3分ほどで検査は終了
Q.認知症患者の場合どういう結果が?
正解が少なくなり点数が下がる
認知症特有の目の動きが出る
健康診断などで手軽に検査できたり
高齢者の運転事故防止にも期待が寄せられている
糖尿病だと認知症のリスクが4.6倍に!
◇アルツハイマーは脳の糖尿病だった
著:森下竜一 桐山秀樹
青春出版社
・アルツハイマー
認知症の一つで患者数が最も多いとされる
アルツハイマーの原因として神経の変性を起こす物質
アミロイドβというのがある
アミロイドβはインスリン分解酵素によって普段は分解される
通常はインスリンの働きで食後血糖値の上昇を抑えてくれる
インスリンの効きが悪いと血糖値が上がってしまい、アミロイドβが増えてしまう
→アルツハイマー病のリスクが上昇
軽度認知機能障害(認知症の前段階)であれば
生活習慣病の改善で3割から4割の人は元に戻る
糖尿病予防が認知症予防につながる
<対策>
・魚や野菜中心のバランスのとれた食生活
・適度に体を動かす習慣をつける
良くないのは→家でゴロゴロ
<生活習慣以外の予防法>
・予定を立てて、それを楽しみにしながら手帳に書き込む
・できるだけ外に出て人と話す
掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。