放送内容

今週のテーマは「乗る」!【 2014年7月28日(月)~7月30日(水)放送 】

  • 2014年7月28日(月)
    「乗る」をテーマに茨木市へ。街の方に教えてもらい歩いていると、見えてきたのは遊園地にある乗り物たち。ここ、岡本製作所(茨木市南耳原2-11-22)は遊園地などで使う乗り物を製造、メンテナンスをする会社。使い古した遊具の塗装を一度きれいにはがし、塗りなおしてよみがえらせたりなどしています。きよしさん、アンパンマンの乗り物の塗装に挑戦!
    街ぶら風景1
  • 2014年7月29日(火)
    今日は三田市に来ました。こちらの「乗る」は消防車!日本初の消防車を製造したモリタ(兵庫県三田市テクノパーク1番地の5)。消防車がズラリと並ぶ工場は圧巻!すべて手作業で作り上げていくそう。消防署などからの発注で完全オーダーメイドで仕上げるはしご車のお値段にびっくり!きよしさん、高さ35mのはしご車に試乗させてもらいました。
    街ぶら風景2
  • 2014年7月30日(水)
    今日の「乗る」は西淀川区のロボット!200体以上のロボットを開発したという、はじめ研究所(大阪市西淀川区大野1-7-28三木製作所内)におじゃましました。電動バイクの車輪をつけ時速40kmで走行するという「はじめ47号」を操縦させてもらいました。また、5千万かけて製作中だという「はじめ43号」のコクピットに試乗!
    街ぶら風景3

月…夏休みSP 火・水…「癒される音」【 2014年7月21日(月)~7月23日(水)放送 】

  • 2014年7月21日(月)
    島田珠代、小寺右子とともに夏休みのおすすめスポットを賑やかにご紹介!テーマは『日本でここだけ』
    日本で唯一ここだけでしか体験できないいろいろな夏休みおすすめスポットをご紹介!
    人気のマリンスポーツ、かわいいパンダやコアラなどの動物たち、有名料理人の温泉宿の豪華なお料理の数々!
    さらに視聴者プレゼントをかけてきよしさんが真剣勝負します!
    街ぶら風景1
  • 2014年7月22日(火)
    「癒される音」を求めてやってきたのは安立商店街。いろいろな癒される音に出会いました。
    そして、竹山木管楽器製作所・アンリュウリコーダーギャラリー(住所:大阪市住之江区安立3-8-12 電話:06-6678-1011)へ。ここは木製のリコーダーの工房。60の工程があるという製作風景をみせていただき、美しい音色も聴くことができました。
    街ぶら風景2
  • 2014年7月23日(水)
    「癒される音」探し2日目。今日はなにやら住宅街を歩いているきよしさん。こんなところに癒される音が!?
    すると一軒の民家が。ガレージに入るとなんとそこは三線の工房!
    「三線工房 きよむら」(住所:大阪市西淀川区佃1-2-20 電話:06-6474-3906)で、きよしさん三線の演奏に挑戦!
    そしてご家族のみなさんと楽しい演奏会ができました。
    街ぶら風景3

今週のテーマは「まる」!【2014年7月14日(月)~7月16日(水)放送】

  • 2014年7月14日(月)
    まるいものを求めてやってきたのは守口市。たどり着いたのは普通のお家。
    そこで作られていたのはなんと「ミラーボール!」ご夫婦で1つ1つ手作業で作るミラーボールは全国シェア50%!
    (【大西鉄工所】住所:守口市八雲北町3-16-12)昔はミラーボールといえばディスコでしたが、最近では、葬儀場や幼稚園の遊戯室などにも設置されているんだそうです。
    街ぶら風景1
  • 2014年7月15日(火)
    天満橋でまるいもの探し。創業150年『提灯舗かわい』さんにおじゃましました。
    (住所:大阪市北区天満3-4-9)天神祭の提灯はすべてこちらで制作されているのです。職人のお二人はご兄弟。
    作業場におじゃまして作っているところをみせていただきました。そして10年に一度の天神橋筋商店街の大提灯の付け替えの様子もみせていただくことができました。
    街ぶら風景2
  • 2014年7月16日(水)
    都島でまるいもの探し。『ハタ鉱泉』さんにおじゃましました。
    (住所:大阪市都島区都島北通1-10-20)ハタ鉱泉はラムネの製造会社。ラムネの瓶に入っているビー玉が「まる」の正体!このビー玉はラムネに欠かせないものなのです。ラムネの製造を見学させていただき、数々の変わった味のラムネも試飲。
    新作開発会議にも潜入!次はどんな味が生まれるのか!?
    街ぶら風景3