放送内容

2015年9月28日(月)~2015年9月30日(水)

  • 2015年9月28日(月)今日のテーマは「書道界の革命児」
    世界が注目する書道界の革命児・宮田天風さんに出会ったきよしさん。「革命児」とは一体!?まずは宮田先生に作品を書いていただきました。先生に指導してもらいながらきよしさんも書道。そして大筆書道にも挑戦!きよしさんが書いた一文字とは!?さらには仰天の書道エクササイズとは!?

    街ぶら風景1

  • 2015年9月29日(火)今日のテーマは「紙に命を宿す!キリッタイ」
    立体切り紙師の大東守さんに会いに東大阪へ。「キリッタイ」とは一枚の紙を切り立体的な動物や恐竜などを作る立体切り紙のこと。大東さんの作品を見せていただきました。今にも動き出しそうな動物たち!前職は公務員だった大東さん。「キリッタイ」の普及に人生を賭け早期退職。そんな大東さんを見守る家族は・・・

    街ぶら風景2

  • 2015年9月30日(水)今日のテーマは「○○を極めた人」
    全国の名店も惚れ込んだ100年の歴史を受け継ぐ究極の七味唐辛子があると聞いて堺へ!作務衣姿の辻田さんは七味唐辛子職人。最高級の厳選素材を使用してこだわりの七味唐辛子を作り続けています。そんな七味唐辛子のちょっと意外、しかし最高の食べ方を辻田さんに教えていただきました。

    街ぶら風景3

今週のテーマは「大先輩に学ぶ」【2015年9月14日(月)~9月16日(水)放送】

  • 2015年9月14日(月)
    今日は、平均年齢80歳の女性野球チームがあると聞いて練習中の彼女たちのいるグランドへ。「大阪シルバーシスターズ!」は野球が好きな女性たちが集まり10年前に結成されたんだそう。練習を見せてもらうと・・・。グランドの白線引きからフリーバッティングなどとても80歳とは思えないほどの元気さ!球速70km前後のボールも軽々と打ち返す姿にびっくり!

    街ぶら風景1

  • 2015年9月15日(火)
    今日は、94歳の現役の助産師さんがいると聞いて伊丹へ。「稲垣助産院」の院長、稲垣よしえさんは7000人のお産に立ち会ったんだそう。現在も現役でバリバリ働き、徹夜勤務もこなす元気さ!稲垣さんのお孫さんも、さらにはひ孫さんも稲垣さんの元で産まれたんだそう。今日はご家族の皆さんに集まっていただきました!

    街ぶら風景2

  • 2015年9月16日(水)
    今日は、91歳の元気すぎるハーモニカ奏者がいると聞いて神戸・三宮へ。山下ピアノ社音楽教室。聞こえてきたのはどこか懐かしい音色。村上浩一さんは7つの教室を掛け持ちするハーモニカ講師!レパートリーは1000曲以上!戦争の時にもポケットにハーモニカをしのばせ、終戦後も独学で学び、以来半世紀以上吹き続けています。きよしさん音色にうっとり。

    街ぶら風景3

今週のテーマは「貴重やなぁ」【2015年9月7日(月)~9月9日(水)放送】

  • 2015年9月7日(月)
    今日は、京都・四条「ブリキのおもちゃと人形博物館」へ。四条通り沿いにあるマンションの一室にあるこちらは館長の高山豊治さんが集めたおもちゃを展示する私設博物館。所狭しと並ぶおもちゃはすべて高山さん個人が集めた貴重なものばかり。中にはコレクターの間では相当な値段がつけられるものも。難破船から見つかったという世界に12体の貴重なおもちゃも!

    街ぶら風景1

  • 2015年9月8日(火)
    今日は、ギネスブックが認めた世界一甘い桃があると聞き、岸和田の桃農家へ!まずは通常の桃を収穫体験!とりたての桃をいただきながら、世界一甘い桃についてお話を伺うと・・・世界一甘い桃の今年の収穫はもう終わっているということで、保管されている最後のひとつを特別に試食させていただくことが出来ました。糖度27度以上の驚きの甘さにきよしさん驚き!!

    街ぶら風景2

  • 2015年9月9日(水)
    今日は、八尾のランプ工場へ。26歳の女性ランプ職人別所由加さんが代々受け継いできたという伝統あるランプ「ハリケーンランプ」。今から100年ほど前に生まれた嵐の中でも消えないといわれたランプ。一度倒産し200人いた職人がひとりに。その職人が急死。由加さんは大学を中退し家業を守る決心をしました。ランプへの由加さんの想いを伺いました。

    街ぶら風景3