放送内容

2016年1月25日(月)~2016年1月27日(水)

  • 2016年1月25日(月)今日のテーマは「日本屈指のエリート学校」
    京都・長岡京へ!今日は、一般に飼われている犬を警察犬に訓練するという民間の警察犬学校へ。訓練士さんにお話を伺いました。警察犬になるまでには最低1年が必要。訓練士として認定されるまでには5年。その間、夜間外出禁止&休日でも門限有り!厳しい規則がありながらも犬が大好きなので苦にならないんだとか。

    街ぶら風景1

  • 2016年1月26日(火)今日のテーマは「かわいく美味しいアート」
    今、奥さまたちの間で人気だという「デコ巻き」の達人の教室へ!ソーセージや卵、のり、胡麻などで作るくまやパンダ、ペンギンなどカワイイ模様。どのように作っていくのか、きよしさんもくま作りに挑戦しました。出来映えは・・・ほかにもお雛様や雪だるまなどいろんなカワイイ作品も見せていただきました。

    街ぶら風景2

  • 2016年1月27日(水)今日のテーマは「海を作った男たち」
    京都・山科のとあるマンション。ここには海を作った男がいる!?一体どういうことかお話を伺うと・・・本当に海がリビングにありました!スーパーナチュラルシステムという、ろ過無し、水替え無し、ニオイなし!の自然の海に近い状況を再現した画期的な装置でどこでも海を作ることができるんだそう。屋外の海にはウミガメも!

    街ぶら風景3

2016年1月18日(月)~2016年1月20日(水)

  • 2016年1月18日(月)今日のテーマは「堺が誇る穴子の名店」
    有名百貨店にも卸している穴子の名店があると聞いて堺へ。なんと堺の穴子は魯山人も絶賛したほど。穴子一筋47年の老舗「松井泉」さんにお伺いしました。ダシと焼き方にこだわり、こうばしくふんわりとした焼きたての穴子を丸ごと食べさせていただき、あまりの美味しさに感動!さばき方、焼きの工程など見せていただきました。

    街ぶら風景1

  • 2016年1月19日(火)今日のテーマは「冬の味覚!ワタリガニ専門店」
    泉佐野の青空市場へ。大阪湾でとれた魚の中にワタリガニが!ワタリガニの専門店があると教えてもらいやってきたのは「割烹・松屋」。日本では珍しいワタリガニの専門店なんだそう。今が旬のワタリガニは雌で、さばいてみると雲丹のような内子がとろり。そして2つで1万円という超高級な造りを豪快にいただきました!

    街ぶら風景2

  • 2016年1月20日(水)今日のテーマは「どんなカバンでも作る職人たち」
    どんな無理な注文も断らない凄腕のカバン職人がいると聞いてやってきたのは生野の「篠田商店」。有名ブランドからも依頼がくるほどの確かな技術に定評があるバッグメーカー。工房を見せていただくと素敵なカバンがずらり。魅入ってしまうほどの丁寧な手仕事を見学させていただきました。

    街ぶら風景3

2016年1月11日(月)~2016年1月13日(水)

  • 2016年1月11日(月)今日のテーマは「ミスタータンバリン」
    奈良・生駒の一軒家。出迎えてくれたのはタンバリン奏者の田島隆さん。きよしさんも柴田さんも田島さんの個性的な外見にびっくり!部屋に案内していただくと世界中から集めたタンバリンなどがずらり。田島さんが生み出した世界初!?のギターとタンバリンが合体した「ギタンバリン」を見せていただきました。

    街ぶら風景1

  • 2016年1月12日(火)今日のテーマは「大阪が誇る日本一のおやつ」
    関西人がみんな大好きおやつの定番「バナナカステラ」を作る株式会社リマさんへ!カステラ作り一筋56年の岡根社長にバナナカステラを作り始めた当時の話を伺いました。創業当時はバナナは高級品。誰でも気軽にバナナを味わえるように、との想いで作り始めたとのこと。社長からオススメの食べ方も教えてもらいました。

    街ぶら風景2

  • 2016年1月13日(水)今日のテーマは「発泡スチロールで何でも作る工場」
    枚方市の発泡スチロール専門の加工工場へ。発泡スチロールで作った様々なものを見せていただきました。ウエディングケーキの土台、巨大だるま落とし、太陽系の模型セットなど。美しくカットされた曲線。そこには職人の技術がありました。実はこちらの工場、ノーベル賞研究を裏で支える注目の工場だったんです!

    街ぶら風景3

2016年1月4日(月)~2016年1月6日(水)

  • 2016年1月4日(月)今日のテーマは「和菓子の人間国宝」
    新年1回目のあるき目ですは、食の人間国宝を受賞した和菓子の匠に会いに天王寺区にある老舗和菓子屋「本松葉屋」へ。人間国宝の西尾智司さんは和菓子職人歴50年。ショーケース以外にも和菓子があるとのことで店内を見渡すと、まるで本物の松の木に見える和菓子が!他にも花や、動物なども!見事な職人技にびっくり!

    街ぶら風景1

  • 2016年1月5日(火)今日のテーマは「ヒット商品を連発する会社」
    一度は見たことがあるヒット商品を連発し続けるスゴイ会社があると聞いて本町へ!美容器具や健康用品など有名なアイテムがいっぱい!ショールームを案内していただきました。洗濯物を干すときに便利な「カンガルーエプロン」はなるほど便利!さらにヘレンさんとの意外な関係が明るみに!それは一体・・・!?

    街ぶら風景2

  • 2016年1月6日(水)今日のテーマは「多角化経営する新聞社」
    ちょっと変わった新聞社があると聞いて向かったのは「名光通信社」。釣り専門の新聞を作っている新聞社の若き社長は31歳。新聞以外の事業も手掛けているということで自社ビルを案内していただくと、卓球場に卓球ショップ、そしてカフェも!さらには便利なうろこ落とし器までも考案し売れているんだとか!敏腕社長!

    街ぶら風景3