放送内容

2016年2月29日(月)~2016年3月2日(水)

  • 2016年2月29日(月)今日のテーマは「みんな大好き大阪のま~るいお菓子」
    今週は西川忠志さんと柴田アナが様々な場所へ!みんなが大好き“ま~るいお菓子”「満月ポン」の松岡製菓にお伺いしました。会長であり創業者の松岡力王丸さんは今でも工場に立つ現役!一日12時間満月ポンを焼いているんだそう。黙々と満月ポンを焼いている職人さんたち。その中には社長さんも!

    街ぶら風景1

  • 2016年3月1日(火)今日のテーマは「凄技連発!アクロバット教室」
    アクロバットの教室「パワーアーツ」へ。出迎えてくれたのはプロのパフォーマー、ジョンストン・ブレアさん。バク転・バク宙などアクロバットで使ういろいろな技が学べるとのことで、まずは講師のみなさんのパフォーマンスを見せていただきました。スゴ技の連続に感動!さっそく忠志さんも挑戦!果たして!?

    街ぶら風景2

  • 2016年3月2日(水)今日のテーマは「ちょっと変わった専門学校」
    オフィスやマンションが立ち並ぶ一角にある大阪ECO動物海洋専門学校へ。小動物から魚、鳥まで150種類、およそ500頭の動物たちが飼育されているんだとか。ドルフィントレーナーになるための授業を見せてもらおうと案内されたのは屋上。そこにいたのはイルカ、ではなく別の動物・・・。一体なぜ!?

    街ぶら風景3

◆来週は、「オトナのお菓子ウイスキーボンボン」「子どもを夢中にさせるモノ」「ホワイトデーに女性が欲しい新スイーツ」

2016年2月22日(月)~2016年2月24日(水)

  • 2016年2月22日(月)今日のテーマは「スイーツの革命児」
    今週は西川忠志と島田珠代の2人が様々な場所を訪ねます!今日は門真にあるカフェ「パティスリーエルブランシュ」へ。店内のショーケースには可愛いケーキがたくさん。パティシエの羽田さんにケーキと紅茶を注文すると・・・大きなため息!?なぜ?実は羽田さんがオススメしているのはケーキとビールのセット!しかし・・・

    街ぶら風景1

  • 2016年2月23日(火)今日のテーマは「秀吉も食べた!?大阪名物」
    創業120年の粟おこしの「粟新」へ。粟おこしと言っても最近ではチョコレート味の「ちょこし」などいろんな粟おこしを作っているんだとか。工場も案内していただきました。粟おこし、実はお米で作られています。その工程はなかなかのダイナミックな作業。目の前で見た忠志さんと珠代さんもびっくり。

    街ぶら風景2

  • 2016年2月24日(水)今日のテーマは「春に嬉しい高級な贈り物」
    全国から注文が来るという万年筆を作る職人がいると聞いて東大阪へ。小さな町工場で万年筆職人の大西さんの作業工程を見せていただきました。1mm単位の熟練の技に忠志さん&珠代さんも感動。手に吸い付くような書き心地のセルロイドで作る美しい万年筆に珠代さんもうっとり。

    街ぶら風景3

◆来週は、「動物だらけの学校」「大阪のお菓子満月ポン」「サーカスの学校」

2016年2月15日(月)~2016年2月17日(水)

  • 2016年2月15日(月)今日のテーマは「女子の憧れ手作りドールハウス」
    今週は西川ヘレン&かまいたち山内&柴田アナの3人が様々な場所を訪れます。まずは京都のドールハウスを作る「ミヤ工房」へ。普通の一軒家、しかし中に入るとリビングにはたくさんのドールハウスが!細部にいたるまで精巧な作り。旅館をテーマにしたドールハウスも。露天風呂まであってとてもリアル。

    街ぶら風景1

  • 2016年2月16日(火)今日のテーマは「油一筋200年!」
    京都の老舗油専門店でいろんな油について教えていただきました。山中油店ではさまざまな油を販売。中でもオススメは落花生油。こちらで炒飯を作るとご飯がパラッパラになりとても美味しく仕上がるそう。他にはかす汁にゆずのオリーブオイルを入れるととてもやさしい味に。油の奥深さを知りました。

    街ぶら風景2

  • 2016年2月17日(水)今日のテーマは「世界唯一!色を操るスゴ技職人」
    世界でその染色法を継承したのはたった2人、京都の株式会社マーブルプリントの野瀬夫妻。大変珍しい技法を見せていただきました。固形の色糊を薄く延ばした後、細かく裁断し、固めて再度延ばす、これを繰り返した後、水に濡らした生地にプリントして出来上がる美しい模様は様々な色で構成されていました。圧巻!

    街ぶら風景3

2016年2月8日(月)~2016年2月10日(水)

  • 2016年2月8日(月)今日のテーマは「合格祈願!縁起のいい街」
    大阪天満宮界隈には縁起のいいものがあると聞いて柴田アナと歩いていると「すべらんうどん」ののぼり発見。なにがすべらないのか?うどんの形に秘密がありました。続いて天神橋商店街へ。パン屋さんで見つけた「合格パン」絵馬の形をしたパンにチョコで「合格」と書かれていました。食べた受験生には幸運が訪れる!?

    街ぶら風景1

  • 2016年2月9日(火)今日のテーマは「あんこ一筋のあのおっちゃん」
    テレビCMで一度は見たことがある名物社長、茜丸本舗の北條社長の熱烈な出迎えを受け店舗内へ。北條社長の髪の色が紫の理由をさっそく聞いていみると、名物五色どらやきの「五色」と聖徳太子に関係がありました!工場ではあんこの製造を見せていただき、きよしさんどら焼きの手焼きに挑戦。

    街ぶら風景2

  • 2016年2月10日(水)今日のテーマは「今が大忙しのひな人形職人」
    もうすぐひな祭り。東大阪のひな人形職人を訪ねました。「松よし人形」では様々なニーズに合わせたひな人形が。時代に合わせて変化していったひな人形を見せていただきました。また、なにわの名工の職人技を見学。卓越した技がいかされる美しいひな人形作り。きよしさんも挑戦してみました!

    街ぶら風景3

2016年2月1日(月)~2016年2月3日(水)

  • 2016年2月1日(月)今日のテーマは「新世界にあかりを灯すキャンドルアーティスト」
    新世界近くにあるキャンドル専門店「RAiNBOW SOUL」へ。こちらは世界でひとつだけのキャンドルがずらりと並ぶカワイイお店。ハイヒール型、スイーツ型などの形で魅せるものから、模様や色合いを楽しめるものまで様々なデザインすべてがオーナーの影山さんの手作り。

    街ぶら風景1

  • 2016年2月2日(火)今日のテーマは「職人になれるツアー」
    道具屋筋で大人気の「職人体験ツアー」今日はこのツアーに参加したきよしさん。まずは食品サンプル作りに挑戦。接着剤でご飯粒に見立てたパーツをかき混ぜて、型にはめてお寿司の見本が完成。次は本格寿司職人体験!ネタの切り方、シャリの握り方など学び実食!最後に看板アート体験。本格的な体験ツアーを楽しみました。

    街ぶら風景2

  • 2016年2月3日(水)今日のテーマは「きのこマニアが集まる専門店」
    全国から希少なきのこが集まるというきのこマニアが集う店「創士庵」はきのこ料理専門店。店内はきのこだらけ!きのこが大好きな西野さんが20年前にオープンしたお店なんだそう。スーパーでは見たことがない珍しいきのこをいただきました。きよしさん、「うまい!」を連発。

    街ぶら風景3