キャスト -CAST-

番組で紹介した情報

特集

2018年11月26日

3人で家に帰る日を夢見て 「拡張型心筋症」の我が子に心臓移植を 両親の思い

特集

初めて授かったわが子が患った病

去年6月13日、2390gで産まれた男の子。大阪府内の病院で入院生活を続ける、1歳4カ月の川﨑翔平ちゃん。彼はいま、大きな病と闘っています。お母さんの静葉さんと、お父さんの太志さん。翔平ちゃんは結婚後2人が授かった、初めての赤ちゃんです。


「人工心臓っていうものがついていて、これが左の心臓。こっちが右の心臓。すごく大事な、翔平の命なんです」(母・川﨑静葉さん)

「これがないともう…」(父・太志さん)


病気がわかったのは、翔平ちゃんがまだお腹の中にいた、妊娠7カ月目。診断された病名は、「拡張型心筋症」でした。「拡張型心筋症」とは、心臓の筋肉が薄くなり、心室が風船のように膨らむことで、全身に血液を送るポンプの力が弱くなる病気です。胎児期に発症すると、生存率が極めて低くなるといわれています。


「胎児エコーで見たときは、かなりの重症で、本当にこの子が生まれてきてくれるか、生まれた後、どこまで生きられるかというのが本当に分からない状態でしたので。」(診察した稲熊洸太郎医師)

詳細を見る

詳細を閉じる

特集

2018年11月4日

【調べちゃウォーカー】冬こそ気をつけたい「骨の健康」 骨粗しょう症を予防せよ!

特集

寒くなると増える!?高齢者の骨折 

 このところ朝晩かなり涼しくなってきましたが・・・これからの季節、気をつけなければならない事があるんです。それが・・・骨折。


 「骨の病気というのは気付かないことが多いんですね。知らない間に骨折してしまうということもあるんです」(大阪市立大学名誉教授 三木隆己先生)


 骨折患者は年々増加しており、昨年は?なんと18万件も発生。そしてその多くが高齢者なんです。


 「高齢者になってから骨折すると、寝たきりになってしまったり、時には死に至ることもあります!(三木先生)


 今回は、冬に向けて今から気をつけたい「骨の健康」について考えます。


詳細を見る

詳細を閉じる

  • 1

番組公式SNS

月別アーカイブ(特集)
2020年 2019年 2018年
  • 第49回 2021衆院選
  • 新型コロナウイルス関連ニュース
  • ABCニュース
  • LINEニュース始めました
  • 朝日放送テレビ報道局公式YouTubeチャンネル

番組公式SNS