キャスト -CAST-

番組で紹介した情報

特集

2019年4月24日

シリーズ「真夜中の定点観測」日本一のキャバレーを誇った“娯楽の殿堂”から“アングラの聖地”へ  大阪・なんば「レジャービル 味園」

特集

味園、味園・・・

 ここは、大阪屈指のディープスポット。

「ここが一番刺激的やったから入ってみた」

「ユートピアやなと思いましたね。最後の楽園やな!」


街で気になる、あの場所この場所に、そっとカメラを、置いてみました。シリーズ・真夜中の定点観測。今回は、建築から60年以上。裏なんばで異彩を放ち続ける「味園ビル」。かつては、「日本一のキャバレー」とうたわれたユニバースをはじめ、スナックやサウナなどが詰まった、娯楽の殿堂でした。今は、個性的なお店が並ぶ、アングラの聖地へと変貌を遂げ、注目を集めています。そんな、味園ビルに、いったいどんな人がやってくるのか、夜を待ちます。

詳細を見る

詳細を閉じる

特集

2019年4月23日

自殺、事件、孤独死…増加の一途をたどる「事故物件」あなたは住めますか? 部屋の供給過多で悩む不動産業界が動いた

特集

「訳あり事故物件」その中身は…

 4月。桜もそろそろ見ごろを終えた頃、埼玉県内の住宅街を記者が訪れました。ある「訳あり」の物件を見せてもらうためです。案内されたのは、築20年以上という、マンション2階の一室。


「靴のままで大丈夫ですので。僕もマスク、大丈夫ですか?」(お困り不動産解決本舗・大熊 昭さん)

「Q.電気はつかない?」

「電気は止められているような形なんですよね。」(大熊さん)


なんとも言えない、強烈な異臭が漂う、この部屋は―。


「Q.こちらで亡くなっていた?」

「そうです」(大熊さん)

「Q.どういう状況だったのですか?」

「こちらで、ご自分で首つり自殺をされたということで。よく最近多いのはドアノブとかに縄をひっかけて首を吊るケースで、床にシミがあったりするんです」(大熊さん)


妻に先立たれ、愛犬と暮らしていた高齢の男性が、去年、自ら命を絶ちました。部屋は、ほとんど亡くなった当時のままです。


「やはり孤独でいるというつらさというかですね、一人で住んでると周りとのコミュニケーションも取れなかったりというのもありますので、こういった「事故」につながるケースというのは結構、ありますね。これからやはり高齢化社会だったり、単身でお住まいになる方も結構多かったりしますので、その辺では数は増えてきてしまうのかなと」(大熊さん)


過去に、事件や自殺などが起きた住宅。いわゆる「事故物件」。


「今回で言えば、全体的ににおいとかも残ってますので、オゾン消臭をかけてにおいを消したりとかですね、床でお亡くなりになってますので、床を張り替えたりもあるんですけれど、この部屋で言うと、ほぼほぼ、リフォーム全部かける形にはなりますかね」(大熊さん)


この部屋は、リフォームを終えたら、相場より2割ほど安い値段で、売りに出すそうです。


「Q.ご自身でお住みになる方の一番の決め手は?」

「やっぱりもう値段で割り切って買われる方です。気にしないという方も結構多いので

そういった方にはお得な物件かなとは思います」(大熊さん)

詳細を見る

詳細を閉じる

特集

2019年4月23日

【ウエダのギモン】名物激安チェーン「スーパー玉出」 “地域粘着”戦略で再出発 「1円セール」は継続中 買収で何が変わった?

特集

2018年7月にフライフィッシュという会社がスーパーマーケット事業を買収しました。関西、特に大阪に住まわれている方よくご存知なんですが、スーパー玉出は、従業員1600人、売上高は450億円、45店舗のほとんどが大阪にあります。けっこう安い、そして前の社長が逮捕されたというイメージを持っている人もいるかと思うんですが、経営者が変わってスーパー玉出はどうなったんでしょうか?

詳細を見る

詳細を閉じる

特集

2019年4月17日

【ウエダのギモン】アパホテルが大量増殖中 驚異の急成長を実現する独自戦略とは

特集

 アパホテル、なんといってもあの社長が有名ですよね。バラエティ番組にも引っ張りだこです。大阪・梅田に西日本最大級、1500室超のアパホテルが2022年末に開業するというニュースが飛び込んできました。有名なのはわかりますが、こんなにたくさんの人を一気に泊めるところをつくって大丈夫なんでしょうか?この思い切った投資をするアパホテルのなぜ、どこがそんなにすごいのか、その戦略を探ってきました。

詳細を見る

詳細を閉じる

特集

2019年4月10日

いつでも帰っておいで!神戸の下町で愛される子どもたちの天国「ねえちゃんの駄菓子屋さん」

特集

ありましたよね?こんな風景

 神戸市兵庫区和田岬。下町の空気感が残る町の一角に、レトロな店構えの「淡路屋」があります。店の中は、駄菓子がびっしりならびます。

「ねえちゃん!」

「おかえり!」

この店の常連客たちが学校から帰ってきました。みんなから「ねえちゃん」の愛称で呼ばれる伊藤由紀さん(49)は24年間、ここから賑やかな常連客を見守ってきました。


小銭を握りしめ、真剣にお菓子を選ぶ。子どもしか知らない世界がここにつまっています。4歳の女の子がお菓子を持ってやって来ました。伊藤さんは代わりにお金を数えてあげます。


「いっぱい持ってるんやな。白いの一個、穴の開いているの(50円玉)ないよな…これ一個、もらうわ。お金持ちやってんな(笑)」(伊藤さん)


「ねえちゃ~ん!ブタメンね。」

「ブタメン?いつものな。」(伊藤さん)


通な言葉遣いがニクい小学2年生の女の子。週の半分は淡路屋に来ているそうです。


「Q.淡路屋はどんなお店?」

「天国!あそこに住みたい。お菓子食べっぱなし。好きなものがいっぱいある。ねえちゃん優しい。」(女の子)

詳細を見る

詳細を閉じる

特集

2019年4月9日

老朽化進む「あいりん総合センター」が建て替えで閉鎖 反対する日雇い労働者らが抗議 新たな“居場所”は…

特集

 大勢の労働者と、飛び交う怒号。

「労働者の、あんこ(日雇い)のおっちゃんいじめたらアカンで」

「シャッターなんか閉めんなよ」

労働者を見つめ続けてきた施設をめぐり、西成が、揺れています。

詳細を見る

詳細を閉じる

特集

2019年4月9日

【ウエダのギモン】「デジタル遺品」の駆け込み寺 故人が残したスマホやパソコン 暗証番号がわからない!!

特集

 「デジタル遺品」ってみなさん、聞いたことありますか?亡くなった方が使っていたパソコン、スマートフォン、タブレットなどの中に、いろいろなデータが入っています。たとえば写真や思い出、家族のものなどいっぱい残っているんですけど、暗号とか指紋がないので開けられない。見ることができない。いったいその中に何が入っているんだろうという遺品なんですが、どうやって対処したらいいのでしょうか?「デジタル遺品」に困る人たちの“駆け込み寺”を取材しました。

詳細を見る

詳細を閉じる

特集

2019年4月5日

オフレコ #307 被害が急増…凶悪化する「アポ電強盗」 関西の高齢者リストを取材班が独自入手 驚きの内容とは

特集

 高齢者を狙う「アポ電強盗」。東京の80歳の女性が殺害された事件で、男3人が起訴された。さらに、別のアポ電強盗にも関わった疑いが強まり、再逮捕される見通しとなった。

そんな中、ABCテレビの取材班は「アポ電詐欺」に関わっていた人物との接触に成功。さらに、アポ電による強盗事件は関西でも。関西でも勢力を広げつつある「アポ電凶悪犯」。知られざる犯行の全容に迫った。

詳細を見る

詳細を閉じる

特集

2019年4月4日

【ウエダのギモン】24時間営業の畳屋さんが大忙し! 10年で売り上げ14倍の好調の秘密探ります

特集

最近、コンビニやスーパーマーケットの24時間営業の是非が問われ、時間短縮の動きも出始めているんですが、今回、ご紹介するのは畳屋さん。それも24時間営業の畳屋さんです。はたして需要があるのかな?とみなさん思われるかもしれませんね。でもあるからこその24時間営業なんです。いったい、どんな人が利用するのか、どれくらい好調なのか、その秘密を探ってきました。

詳細を見る

詳細を閉じる

特集

2019年4月2日

【ウエダのギモン】激減する自動車教習所 起死回生の新規事業はドローン!?

特集

少子高齢化の波が自動車教習所にも押し寄せています。この25年間で、教習所に通う人が約100万人も減っているんです。生徒の減少を防ごうと、新たな事業を展開する教習所が現れました。自動車の教官がまさかアレを教えているとはビックリです。

詳細を見る

詳細を閉じる

  • 1
  • 2

番組公式SNS

月別アーカイブ(特集)
2020年 2019年 2018年
  • 第49回 2021衆院選
  • 新型コロナウイルス関連ニュース
  • ABCニュース
  • LINEニュース始めました
  • 朝日放送テレビ報道局公式YouTubeチャンネル

番組公式SNS