EarthDreamingロゴ 放送内容
Line
4月 ラレコ
4月
〜5月
パク・トンハ
戎本みろ
5月 白井貴子
5月 北澤肯
5月
〜6月
中島まゆみ
6月 杉浦邦俊
6月
〜7月
伊藤遊
7月 高津玉枝
7月
〜8月
高木俊太
村上由里子
8月 石川雅之
8月 大野由紀恵
9月 藤田志穂
9月 宮腰義仁
10月 時東ぁみ
10月 森摂
11月 竹宮惠子
11月 槇原敬之
11月
〜12月
冨田勲
12月 上岡裕
12月 川端由美
12月 2008年を
振り返って
1月 赤塚りえ子
1月 中島まゆみ
1月 箕輪弥生
2月 イェンス・イェンセン
2月 武田双雲
3月 郷慎久朗
3月 椎名法子
3月
〜4月
森摂
8月30日 ゲスト:大地を守る会 大野由紀恵さん

大野由紀恵3 大野由紀恵さんは2003年8月17日ご出演されています。

 手塚「まず始めに『フードマイレージ』についてお教えください」大野「直訳すると“食べ物の輸送距離”です。食べ物が作られたところから食べられるところまでの距離のことです。単位は“トン・キロメートル(重量X距離)”で表します」手塚「フードマイレージという概念はいつから考えられたのですか?」大野「1994年にイギリスの消費者運動家のティム・ラングさんが提唱しました。彼が“食べ物が長い距離を運ばれることによってCO2の排出が多くなり、環境に負荷を与える”と発表したことが始まりです」手塚「この計算式も彼が提案したのですか?」大野「これは日本の農林水産省の中田哲也さんの計算によって単位が生まれました。中田さんがその式に当てはめて、国別のフードマイレージを計算したところ、日本が断トツの1位でした」手塚「こんなことで1位になってもしょうがないですね。その原因は?」大野「より沢山の食べ物を、より遠くの国から運んでくると言うこと。これは日本の食糧自給率を見れば分かります。現状は40%です。アメリカやフランスは100%以上ですから輸出しています。同じ島国のイギリスでも70%です。それらの国と比較するといかに日本の自給率が低いか分かると思います。特に小麦や大豆、パンやパスタ、うどんも輸入の小麦が増えています。醤油や豆腐、納豆など日本伝統の食べ物も、輸入の大豆が使われています。また、お肉、豚や牛、鶏などのえさも輸入に頼っています」

 大野「先日、農林水産省の食堂に行ってきました。そこではメニューごとに自給率の表示がされていました。例えばお煮染めは自給率100%。春雨サラダは30%、春雨の原料の馬鈴薯は中国産が多いので少ないのです。お魚は、鮭は100%、でも鯖は0%。そういう目安があると選ぶときに変わってくると思います」手塚「カロリー表示のように見せてもらえると、選ぶ基準が変化してきますね」


大野由紀恵4 手塚「『大地を守る会』がどういった経緯でフードマイレージに着目したのですか?」大野「このフードマイレージと言う言葉が農業と環境をつなぐキーワードだと言うことで注目しました。『大地守る会』は日本の有機農業を元気にして広めていこうと言う目的で1975年に出来た団体です。30年前は有機野菜を見かけることはなかったのですが、最近はスーパーでも見かけるぐらい広まってきました。ただ2000年前後に法律が変わって輸入の有機野菜やオーガニックの加工品が日本に入ってくるようになりました。それによって有機野菜であれば国産でなくてもいいのではないかという声が出てきました。それに対して説得力を持って説明するときにフードマイレージの考え方に出会いました」

 手塚「その中でフードマイレージキャンペーンと言うのがありますが、これは?」大野「食べ物の輸送距離を短くして、より近くで採れたものを食べましょうという呼びかけをしています。その呼びかけるに当たって新しい単位を作りました。『ポコ』と言います。CO2、100gを1ポコと呼ぶことにしました。アメリカ産ではなく北海道産の小麦を使ったパンを選ぶと1.1ポコ減らせると言う計算になります。冷房の温度を28度設定にしますと0.8ポコ、1日で減らせます。ですから北海道産の小麦出来たパンを選ぶことで28度設定よりも多くのCO2を減らせると言うことです。この単位を使うことよっていろいろ比較が出来るようになります。なぜ『ポコ』かと言いますと、ドライアイス(二酸化炭素)を水に入れるとポコポコ泡が出てきます。そこからに酸化炭素を表現するのに『ポコ』がいいのではないかと。もう一つの理由はスペイン語とイタリア語で“ポコ・ア・ポコ”少しずつという意味があります。その『ポコ(少し)』を使いました」手塚「このキャンペーンを会員方にどのようにお知らせしているのですか?」大野「会員向けのカタログにポコを表示したり、レシートには“あなたは今週○○ポコ減らしました”と表示しています」

 手塚「ホームページに『大地を守る会』の考え方に賛同されたお店も紹介してありますが、どういった形でお店とコンタクトを取られたのですか?」大野「ホームページで呼びかけをして、それをご覧になったお店の方で賛同された方が参加してくれています。これからの目標にもなるのですが、実際のお店でフードマイレージの表示をしたいと考えています。今年度中にカフェを作るという計画があります。そこではメニューにポコを表示しようと考えています」


石川雅之さん 藤田志穂さん

このページのトップへ戻る
手塚るみ子プロフィール 放送内容 お便り トップページへ。

Line