EarthDreamingロゴ 放送内容
Line
4月 ラレコ
4月
~5月
パク・トンハ
戎本みろ
5月 白井貴子
5月 北澤肯
5月
~6月
中島まゆみ
6月 杉浦邦俊
6月
~7月
伊藤遊
7月 高津玉枝
7月
~8月
高木俊太
村上由里子
8月 石川雅之
8月 大野由紀恵
9月 藤田志穂
9月 宮腰義仁
10月 時東ぁみ
10月 森摂
11月 竹宮惠子
11月 槇原敬之
11月
~12月
冨田勲
12月 上岡裕
12月 川端由美
12月 2008年を
振り返って
1月 赤塚りえ子
1月 中島まゆみ
1月 箕輪弥生
2月 イェンス・イェンセン
2月 武田双雲
3月 郷慎久朗
3月 椎名法子
3月
~4月
森摂
12月13日ゲスト:環境NPO エコロジーオンライン理事
上岡裕さん

上岡裕11 上岡さんは前回、2008年2月にご出演頂いています。
 手塚「上岡さんは現在『そらべあ』というプロジェクトに取り組んでいらっしゃいますが、京都精華大で講師もされています。その授業でも『そらべあ』に関する活動をされていますね」上岡「大学側から“広告表現技法”という授業をやって頂けないかというご相談を受けました。前期は『そらべあ』を使ったり、メディアやアニメーションキャラクターなどを使って多くの人へメッセージを伝えていくかという話をしました。それによって学生達に自分たちでキャンペーンを作るための場作りをしました。後期は具体的に幼稚園などに『そらべあ』を使った温暖化の授業を行うための設計をしているところです」

 手塚「ブログマガジンでの情報発信もやっていらっしゃるそうですが」上岡「クラスを二つに分けました。精華大学は京都議定書を決めた会議場から一番近い大学です。自分たちの売りはなんなのか、広告表現ですからそれをどれだけ多くの人に伝えるかと言うことで、実際に幼稚園に行くクラスと情報を発信するチームに分けました。発信の場はエコロジーオンラインを使っています。原稿は彼らが、仕組みやデザインはエコロジーオンラインが受け持っています」


上岡裕12 手塚「今年2008年を振り返って、日本の環境の現状についてどう感じているかお話しください」上岡「今年は洞爺湖サミットがありました。その時期はメディアなどで温暖化の情報が多く配信されました。それによって皆さんの意識は高まっていると思います。ただ、今は経済的に厳しい状況ですから、サミットで盛り上がった環境問題も、企業さんは先送りかなと言う思うと思います。ただ世界的にみると経済危機が起きて、次に何をするかと言うところで、アメリカのオバマさんは自然エネルギーや環境によいビジネスを伸ばそうとしています。僕は期待しています。ただ、僕らが出来ることは『そらべあ』のような物がしっかりと事業をやっていって、利益を上げたら環境に貢献出来る、それによって雇用も増えると言うようになればいいと思っています」

冨田勲さん 川端由美さん

このページのトップへ戻る
手塚るみ子プロフィール 放送内容 お便り トップページへ。

Line