クリスマスでモテ弁
社会人になって、僕は「季節感」をどんどん忘れていきました。
気がついたら夏が来て、冬が来て。
子供の頃大好きだったクリスマスもその一つ。「あ、そう言えばおとといはイブだった…」ってこともありました。
町はクリスマス一色、でも職場ではイルミネーションもツリーもありません。
ならば、お弁当でクリスマスを感じてみましょう!
ランチボックスを開けたときに「あ!今日はイブだ!」と思い出して、夕方からの予定を入れられます。
と言っても、チキンやケーキをそのままボックスに詰めてしまうのも面白くありません。
そこで、すべての食材をクリスマスカラー「赤・緑・白」にこだわって作ってみました。
エジプトの家庭料理マハシはちょっと手間がかかりますが、冷えても美味しい惣菜です。いつもはキャベツで作るんですが、今回はカラーピーマンで。主食でもあり、メインディッシュでもある1品。
ポテトサラダはトマトの器に入れました。ちょっとサンタっぽいですね。ちなみにくりぬいたトマトの中身はマハシを煮るのに使っています。
ツリーに見立てたブロッコリーにはヨーグルトソースで雪を積もらせました。見かけによらずエスニックな味です。
そして箸休めに常備菜のピクルスの中から3色の野菜を。
このお弁当がクリスマスにピッタリなのは見た目だけではありません!
何とこのお弁当、ワインにも合うんです。
クリスマスのホームパーティにもおすすめですよ!
- ピーマンのマハシ(米とミンチ肉詰)
-
材料(4人分)
ピーマン 8個 玉ねぎ 1/2個 にんにく 1/4片 牛ミンチ 160g 米 1合 オリーブ油(またはバター) 適量 塩・こしょう 少々 しょうゆ 少々 カレー粉 小さじ1 オールスパイス 小さじ1 チキンブイヨン 1個 水 500ml つぶしたトマト 1/4個分 - 1 ピーマンはヘタを取って種を出しておく。
- 2 ニンニク、玉ねぎをみじん切りにし、オリーブ油(またはバター)でよく炒める。
- 3 磨いでよく水を切った米をボウルに入れて、2と牛ミンチを加え、
塩・こしょう、しょうゆ、カレー粉、オールスパイスで味をつけ、粘りが出るまで練る。
* スパイスは自分の好みで。クミンなどでもエスニックな感じが出ます。
* ほんのちょっとだけしょうゆを入れるとなぜか懐かしい味に。 - 4 3をピーマンに詰め、真ん中に指1本分の穴を空ける。
* 米が肉のエキスとチキンのスープを吸って膨らんで炊き上がるため。穴がないと破裂します。 - 5 チキンブイヨンと水、トマトでスープを作り、4をなべに詰める。
* トマトがなければ、チキンスープのみで。逆にホールトマトをたくさん使って
ロールキャベツ風にしても美味しいんです。 - 6 中~弱火で20分ほど、米にほんの少し芯が残るくらいで火を止める。
* 米がいくつかピーマンからこぼれ落ちるので味見してみましょう。
* 保存するときはスープから出します。米が膨張してブヨブヨになってしまうので。
* 温かいままでそのまま食卓に出せますし、冷えても美味しいです。
またキャベツなど葉物野菜にくるんでも出来ますよ。
エジプトではブドウの葉を使ったりもします。
- 上田家のポテトサラダ
-
材料(4人分)
ジャガイモ 小6個 クリームチーズ 1~2個 酢 大さじ1 マスタード 大さじ2 塩・こしょう 少々 しょうゆ 小さじ1 オリーブ油 大さじ2 - 1 じゃがいもは小さめにカット(小さいものなら1/2)して蒸かす。
* サツマイモやカボチャを混ぜると甘みが強くなって、ちょっと変わった味に。 - 2 1を熱々のままボウルに取り、クリームチーズを加えて、フォークの背などでつぶす。
* ちょっと粒を残したほうが食感がよくなります! - 3 調味料を加えてよく混ぜる。
* 酸っぱいのが苦手ならマスタードの量を加減してください。
- 1 じゃがいもは小さめにカット(小さいものなら1/2)して蒸かす。
- ブロッコリーのヨーグルトソース
-
材料
ブロッコリー 適量 ヨーグルト(無糖) 大さじ4 アンチョビ(ペースト状にして) 大さじ1 ニラ みじん切り1本分 - 1 ブロッコリーをゆでる。
- 2 全体の味を見て調節しながら、ソースの材料を混ぜる。
- 自家製ピクルス
-
材料
大根 1/4本 ニンジン 小1本 きゅうり 1本 赤玉ねぎ 1/2個 白ワイン(安いもの) 250cc 酢 250cc 砂糖 大さじ5 塩・こしょう 少々 ローリエ 2枚 クローブ 1、2個 タカノツメ(種を抜いたもの) 1本 - 1 漬け汁の材料を火にかけ、一旦煮立たせて火を止める。
* 砂糖や塩分で自分の味を作ってみてください。 - 2 野菜は一口サイズの拍子切りにして熱湯に入れる。
火が通りにくいにんじんや大根は2分、そのほかの野菜はくぐらせる程度。
* セロリやブロッコリーなどの歯ごたえのある野菜も美味しくできます。 - 3 野菜が熱いうちに漬け汁へ。
* 熱湯消毒したびんに入れて冷蔵庫で保存すれば、1週間くらい持ちます。
* ジッパー付きポリ袋で作れば、冷蔵庫にも収納しやすくて保存に便利。
* カレーライスにも合いますよ。
- 1 漬け汁の材料を火にかけ、一旦煮立たせて火を止める。

-
ABC女子アナ美容部再始動から早1ヶ月。
みなさんのアクティブな「美活」、大変勉強になります!
やはり“忙しくてもきれいな人”にはちゃんと理由があるんですね。
しみじみ実感&反省…。さて、10月28日(金)発売のMISS 12月号の美容のメイン特集はこの3本。
・この時期の悩み、"乾燥"をばっちり撃退するスキンケア特集
「ふわプル肌になる!」。
・パーティや合コン、気合いを入れたい日の前日のみんなのケア
「キメ日の前日何してる?」。
・さらにもこもこコートにぴったりの
「冬の愛されヘアアレンジ」。
それぞれのテーマで、ABC女子アナ美容部員の
「美活」をばっちりリポートしていただきます!
11月4日(金)お届け予定の喜多アナのキメ日の前日コスメは、
女子アナ美容部ならではの、さすが!なコスメセレクト。
私も好きなアイテムいっぱいでした。そして、前回予告した“上田アナの男子アナ弁”もいよいよスタート!12月号はクリスマスがテーマ。
そうくるか~!!!なアイディアがいっぱいで、料理研究家が本業なのでは?と思えてしまうほど。
こんな男子がもっといっぱい巷に増えたらいいですよね~。
可愛いテクニック満載なので、ぜひぜひ真似っこしてみてください!また、12月号では、女優・モデルの水原希子さんとバリ島撮影に行かせていただきました。
森と一体化するようなウブドのホテルで癒しのステイ。
ハネムーンをつい夢見てしまうロマンティックなジンバランのホテル…。
こちらの特集もぜひお楽しみに!
(H本)

ABC縺ョ逵区攸繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ縺ィMISS縺後檎セ主ョケ驛ィ縲阪r邨先��∵流縺ョ鄒主ョケ繝阪ち繧�√さ繧ケ繝。縺ョ螳溷鴨繧偵Μ繧オ繝シ繝√仝EB荳翫〒繝ェ繝昴�繝医@縺ヲ縺�″縺セ縺吶�
窶懷ソ吶@縺��縺ォ縺�▽繧ゅく繝ャ繧、窶昴↑繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ縺溘■縺ョ迢ャ閾ェ縺ョ隕也せ縺ィ繝ェ繧「繝ォ縺ェ螢ー繧偵←繧薙←繧薙い繝����
繧ュ繝ャ繧、縺ォ縺ェ繧九◆繧√�窶憺Κ豢サ蜍補昴√#譛溷セ�¥縺�縺輔>��シ�
蜿匁攝繝サ謾セ騾∝所縺ウ謗イ霈画凾轤ケ縺ョ繧ゅ�縺ァ縺吶�
豸郁イサ遞守紫遘サ陦後↓莨エ縺�セ。譬シ螟画峩遲峨↓縺、縺�※
縺皮蕗諢丈ク九&縺��
- 隨ャ130蝗� 2017.3.24 譖エ譁ー
- 莠ャ驛ス縺ョ縲√≠縺ョ蝣エ謇縺ク窶ヲ笙ェ
-
蜈ォ蝪壹い繝翫�莠ャ驛ス迚ケ髮��繝代�繝�2縺ッ諤昴>蜃コ縺�▲縺ア縺��縺ゅ�蝣エ謇縺ァ縺呻シ�
- 隨ャ129蝗� 2017.2.24 譖エ譁ー
- 逹迚ゥ縺ァ莠ャ驛ス縺ク笙ェ
-
蜈ォ蝪壹い繝翫�2繝カ譛磯」邯壻コャ驛ス迚ケ髮��繝代�繝�1縺ッ逹迚ゥ縺ァ莠ャ驛ス繧偵#譯亥���
- 隨ャ128蝗� 2017.1.27 譖エ譁ー
- 遘�#縺ョ繝溘き繧ソ笙ェ
-
荳謖吝�髢具シ�シ∝、壼ソ吶↑螂ウ諤ァ繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ諢帷畑縺ョ窶ヲ�滂シ�
- 隨ャ127蝗� 2016.12.26 譖エ譁ー
- 蛻昴a縺ヲ縺ョ窶ヲ
-
遨コ蜑阪��溘Γ繧ャ繝阪ヶ繝シ繝�縺ォ譁手陸繧「繝翫b窶ヲ��
- 隨ャ126蝗� 2016.11.25 譖エ譁ー
- 繝上Φ繝峨Γ繧、繝峨け繝ェ繧ケ繝槭せ笘�
-
螂ウ蟄仙鴨鬮倥>�茨シ�シ滂シ我ク顔伐繧「繝翫↑繧峨〒縺ッ��
縺サ縺」縺薙j繧ッ繝ェ繧ケ繝槭せ縺ョ霑弱∴譁ケ縲√#邏ケ莉九@縺セ縺呻シ� - 隨ャ125蝗� 2016.10.28 譖エ譁ー
- 髻ウ讌ス縺ョ繧ケ繧ケ繝。
-
螂ウ諤ァ繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ縺ョ繧ェ繧ケ繧ケ繝。髻ウ讌ス縲√#邏ケ莉九@縺セ縺吮飭
- 隨ャ124蝗� 2016.9.23 譖エ譁ー
- 逹莉倥¢繧貞ュヲ縺ウ縲∫捩迚ゥ縺ォ隕ェ縺励�縲蜈カ縺ョ蠑�
-
逹莉倥¢繧貞ァ九a縺溷�蝪壹い繝翫√%縺ョ螟上�逶ョ讓咎#謌舌�窶ヲ��
- 隨ャ1蝗橸ス樒ャャ123蝗�
